蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210803201 | 594.2/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001046185 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
山と植物の刺繡 |
書名ヨミ |
ヤマ ト ショクブツ ノ シシュウ |
著者名 |
真田 緑/著
|
著者名ヨミ |
サナダ,ミドリ |
出版者 |
日本ヴォーグ社
|
出版年月 |
2025.4 |
ページ数 |
87p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-529-06447-7 |
ISBN |
978-4-529-06447-7 |
分類記号 |
594.2
|
内容紹介 |
高山植物、山の稜線と花畑、夏の庭…。“自然からの収穫で毎日に彩りを”というコンセプトで、山にまつわるモチーフや日常の自然との触れ合いから生まれた刺繡図案集。ブローチやミニバッグ、パネルに仕立てた作品も紹介。 |
著者紹介 |
多摩美術大学生産デザイン学科テキスタイルデザイン専攻卒業。フリーランスデザイナー。2014年より自身のブランドH A R V E S Tを始める。 |
件名1 |
刺繡
|
(他の紹介)内容紹介 |
照明、ディスプレイ、カメラや、メガネによる視力補正など、光学技術は私たちの生活のなかにある、とても身近な技術です。光の3つの性質。どのように撮影されているのか。現代社会を支える光学デバイス。通信や医療にも光学技術。ナノフォトニクス、量子光学。知りたいことがよくわかる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 光の基礎(光が支える私たちの生活「身近にある光学技術」 光の性質「直進、反射、屈折の3つの性質」 ほか) 第2章 レンズとカメラの基本(カメラの仕組み「写真や動画はどのように写るのか?」 フィルム撮影とデジタル撮影「画像を記録する2つの方法」 ほか) 第3章 さまざまな光学デバイス(光を操る素子「多彩な光学デバイス」 光源と配光制御「太陽から人工光までさまざまな光とその制御」 ほか) 第4章 光学の応用(ディスプレイ「ブラウン管から次世代技術まで」 プロジェクタ「映像を投影する仕組みとその活用」 ほか) 第5章 新しい光学技術(さまざまな新しい光学技術「光の可能性を広げる新技術」 ナノフォトニクス「ナノスケールの光学」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
笠原 亮介 1980年生まれ。2004年 東北大学大学院工学研究科電気・通信工学専攻修士課程修了。2019年 東北大学大学院工学研究科通信工学専攻博士課程修了・博士(工学)。2004年 株式会社リコー入社、光学系を用いた各種センシングシステムや画像処理、機械学習、画像認識等の研究開発に従事、主席研究員などを務め、2022年より株式会社ブライトヴォックス取締役CTO。2014年 精密工学会主催 外観検査アルゴリズムコンテスト2014 優秀賞、2015年 外観検査アルゴリズムコンテスト2015 優秀賞、2021年 IPSJ Transactions on System LSI Design Methodology Best Paper Awardを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ