検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オーケストラがもっと楽しくなる!クラシック音楽の基礎教養  

著者名 長岡 英/著
著者名ヨミ ナガオカ,メグミ
出版者 アルテスパブリッシング
出版年月 2025.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内210806055764.3/ナ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

764.3 764.3
管弦楽 交響楽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001049691
書誌種別 図書
書名 オーケストラがもっと楽しくなる!クラシック音楽の基礎教養  
書名ヨミ オーケストラ ガ モット タノシク ナル クラシック オンガク ノ キソ キョウヨウ
著者名 長岡 英/著
著者名ヨミ ナガオカ,メグミ
出版者 アルテスパブリッシング
出版年月 2025.3
ページ数 227,5p
大きさ 19cm
ISBN 4-86559-307-5
ISBN 978-4-86559-307-5
分類記号 764.3
内容紹介 意外に几帳面だったモーツァルト、ホルン奏者が多い理由…。交響曲やオーケストラの成り立ち、作曲家や楽器のトリビアなど、西洋音楽史のトピックをわかりやすく解説する。聖光学院管弦楽団のホームページ掲載を書籍化。
著者紹介 ブランダイス大学大学院にて哲学博士号(音楽学)取得。電気通信大学、武蔵野音楽大学、立教大学、日本大学芸術学部非常勤講師。聖光学院管弦楽団でヴィオラを担当。
件名1 管弦楽
件名2 交響楽
書誌来歴・版表示 「オケ奏者なら知っておきたいクラシックの常識」(2014年刊)の改題

(他の紹介)内容紹介 音楽の常識は、時代とともに変化する!交響曲やオーケストラの成り立ち、作曲家や楽器のトリビアなど西洋音楽史のトピックをわかりやすく解説。オーケストラ・ファンに贈る知って楽しい「クラシックの常識」案内!
(他の紹介)目次 第1楽章 オーケストラといえば交響曲!?(交響曲の成長期
「交響曲」は開幕ベル ほか)
第2楽章 交響曲の成長(モーツァルトが作った交響曲はいくつ?
ハイドンの交響曲は一〇六曲! ほか)
第3楽章 オーケストラ誕生までのはるかな道(西洋音楽史の時代区分
オーケストラは「踊り場」だった!? ほか)
第4楽章 バロック時代の常識!?(いびつな真珠
バロック時代はなぜ一七五〇年までか? ほか)
第5楽章 今古東西のオーケストラ奏者たち(ホルン奏者が多い理由“告別”の思い出
音楽家は召使い ハイドンの場合 ほか)
ケース・スタディー

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。