検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

よくわかる最新分析化学の基本と仕組み  現場で必要とされる分析法のノウハウ  Visual Guide Book 図解入門

著者名 津村 ゆかり/著
著者名ヨミ ツムラ,ユカリ
出版者 秀和システム
出版年月 2025.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑210807558433/ツ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001049553
書誌種別 図書
書名 よくわかる最新分析化学の基本と仕組み  現場で必要とされる分析法のノウハウ  Visual Guide Book 図解入門
書名ヨミ ヨク ワカル サイシン ブンセキ カガク ノ キホン ト シクミ(ズカイ ニュウモン)
副書名 現場で必要とされる分析法のノウハウ
副書名ヨミ ゲンバ デ ヒツヨウ ト サレル ブンセキホウ ノ ノウハウ
著者名 津村 ゆかり/著
著者名ヨミ ツムラ,ユカリ
出版者 秀和システム
出版年月 2025.3
ページ数 279p
大きさ 21cm
ISBN 4-7980-7270-8
ISBN 978-4-7980-7270-8
分類記号 433
内容紹介 化学の基礎や単位から試料採取、各種分析法、データ処理、試験室管理まで、実務に必要な分析化学の知識を図解。各分析法の関連づけをし、それぞれの特徴や位置づけをわかりやすく紹介する。DNA分析と抗原検査も取り上げる。
著者紹介 京都大学大学院薬学研究科修士課程修了。近畿厚生局麻薬取締部技能指導官。薬剤師。薬学博士。第1種放射線取扱主任者免状。著書に「すべて分析化学者がお見通しです!」など。
件名1 分析化学

(他の紹介)内容紹介 現場で必要とされる分析法のノウハウ。環境・食品・医薬など、多分野を支える手法満載!わかりやすくビジュアルに解説!
(他の紹介)目次 第1章 分析化学の世界へようこそ
第2章 基本の化学と試薬・器具
第3章 試料採取と前処理
第4章 基礎的な検出・定量法
第5章 分子分光分析
第6章 原子分光分析
第7章 X線・電子線を使う分析
第8章 質量分析とNMR
第9章 分離分析
第10章 電気化学分析
第11章 放射性物質の分析
第12章 DNA分析と抗原検査
第13章 データ処理と妥当性確認
第14章 ラボ管理と化学分析の極意
(他の紹介)著者紹介 津村 ゆかり
 近畿厚生局麻薬取締部技能指導官。京都大学大学院薬学研究科修士課程修了。薬剤師、薬学博士、第1種放射線取扱主任者免状。1987〜2003年、国立医薬品食品衛生研究所大阪支所(食品試験部主任研究官)、2003年より近畿厚生局麻薬取締部(鑑定官)、以後、東海北陸厚生局麻薬取締部(鑑定課長)、関東信越厚生局麻薬取締部(鑑定課長)を経て2023年より現職。薬物事件で押収される覚醒剤、大麻、麻薬、危険ドラッグや被疑者の尿の分析などに携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。