蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戦争と知識人・国家 ランドルフ・ボーン論文集
|
著者名 |
ランドルフ・ボーン/著
|
著者名ヨミ |
ランドルフ ボーン |
出版者 |
松籟社
|
出版年月 |
2025.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210806477 | 319.5/ボ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001045699 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦争と知識人・国家 ランドルフ・ボーン論文集 |
書名ヨミ |
センソウ ト チシキジン コッカ |
副書名 |
ランドルフ・ボーン論文集 |
副書名ヨミ |
ランドルフ ボーン ロンブンシュウ |
著者名 |
ランドルフ・ボーン/著
前川 玲子/編訳
|
著者名ヨミ |
ランドルフ ボーン マエカワ,レイコ |
出版者 |
松籟社
|
出版年月 |
2025.2 |
ページ数 |
359p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-87984-459-0 |
ISBN |
978-4-87984-459-0 |
分類記号 |
319.53
|
内容紹介 |
第一次世界大戦中、同時代の時代精神を吸収するとともにそれを問い直し続け、権力に対して真実を語るべく誠実な知的営みを続けたボーン。戦時における国民と国家の一体化を冷徹に問い直す「国家」など全15編を収録する。 |
件名1 |
アメリカ合衆国-対外関係
|
件名2 |
世界大戦(第一次)
|
件名3 |
知識階級
|
(他の紹介)内容紹介 |
2050年、図書館の未来はどうなっているのだろう。図書館に携わる全ての人へ。大学の現役図書館学課程教員らが、未来の図書館を見据えてまとめた課題・提言がここに! |
(他の紹介)目次 |
第1章 座談会:過去から現在 25年間の変化・これから25年後の変化(野口武悟 新藤透 千錫烈 長谷川幸代 細川博史 青木竜馬) 第2章 未来の図書館を考えるために、過去の図書館に学ぶ(新藤透) 第3章 地域資料を活かして創る地域と図書館の新たな関係(加藤重男 野口武悟) 第4章 AI時代の情報サービス(長谷川幸代) 第5章 韓国の図書館制度〜海外の図書館動向から考える日本の図書館の未来〜(千錫烈) 第6章 「誰一人取り残さない」図書館の実現を目指して〜共生社会の図書館(野口武悟) 第7章 公共図書館における利用者の問題行動・カスタマーハラスメントにどう対処するか(千錫烈) 第8章 災害・パンデミックに備える〜これまでの災害に学ぶ(新藤透 千錫烈) 第9章 これからの司書の専門性と司書養成(長谷川幸代) |
(他の紹介)著者紹介 |
野口 武悟 専修大学文学部教授・放送大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 新藤 透 國學院大學文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 千 錫烈 関東学院大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長谷川 幸代 跡見学園女子大学文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 国民徴兵制の倫理的代替物
11-18
-
-
2 戦争と知識人
19-41
-
-
3 戦闘の風下で
43-52
-
-
4 アメリカの戦略の破綻
53-71
-
-
5 戦争日記
73-91
-
-
6 戦争における良心と知性
93-99
-
-
7 偶像の黄昏
101-120
-
-
8 国家
121-174
-
-
9 モーリス・バレスとフランスの若者
177-190
-
-
10 我々の文化的謙虚さ
191-201
-
-
11 トランスナショナル・アメリカ
203-227
-
-
12 ユダヤ人とトランスナショナル・アメリカ
229-243
-
-
13 障害者
247-267
-
-
14 友情の歓び
269-280
-
-
15 文学的ラディカルの歴史
281-306
-
前のページへ