検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヒマラヤ植物記 2 

著者名 吉田 外司夫/著
著者名ヨミ ヨシダ,トシオ
出版者 平凡社
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中210158499472.2/ヨ/2一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

料理 麴かび 甘酒

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000743845
書誌種別 図書
書名 ヒマラヤ植物記 2 
書名ヨミ ヒマラヤ ショクブツキ
多巻書名 中部・西部編
著者名 吉田 外司夫/著
著者名ヨミ ヨシダ,トシオ
出版者 平凡社
出版年月 2021.8
ページ数 454p
大きさ 22cm
ISBN 4-582-54267-7
ISBN 978-4-582-54267-7
分類記号 472.258
内容紹介 青いケシ研究の第一人者が初めて明かす植物採集の記録。ダウラギリ、ラダック、ナンガパルバット、ザンスカールなど、ヒマラヤ中部・西部での美しい花との出会い、現地の人々との交流等を写真と巧妙な語り口で紹介する。
著者紹介 1949〜2021年。石川県生まれ。金沢大学法文学部卒業。植物写真家、植物研究家。ヒマラヤ植物研究会会員。メコノプシス・グループ(英国)名誉会員。著書に「青いケシ大図鑑」など。
件名1 植物
件名2 ヒマラヤ

(他の紹介)内容紹介 発酵食のプロ直伝、最強解毒実践バイブル。砂糖不使用、油不使用、減塩、毒だし、体質改善、免疫力向上。
(他の紹介)目次 1 かんたん!かけるだけ腸活(小さな食物繊維「菌体」が腸活を促進!
レシピで活用 混ぜるだけで簡単即席腸活麹だれ
麹だれ カルパッチョ4変化
麹だれ 野菜のおかず4変化
麹だれ 豚しゃぶ4変化 ほか)
2 ポリ袋で漬けるだけ腸活(ぱぱっと腸活献立
麹漬けの基本 麹漬けの基本と手順
レシピで活用 作り置き・発酵常備菜
1品で満足ごはん
主食(炊き込みごはん) ほか)
(他の紹介)著者紹介 是友 麻希
 発酵料理研究家。全国12カ所(札幌、東京、神奈川、静岡、名古屋、富山、神戸、広島、福岡、長崎、熊本、沖縄)に支部を展開する(一社)発酵ライフ推進協会の代表理事として、発酵文化の普及に取り組む。東京丸の内で接客コンセプト優勝歴を誇る発酵料理屋「にっぽんのひとさら」(現在休業中)のオーナー兼女将を務める傍ら、モデルや芸能人も通うプライベート料理サロン「Ristorante我が家」を主宰し、生徒数5000人を超える「予約の取れない料理教室」として多くのメディアが注目。現在は飲食店やホテルの料理プロデュースを手がけ、全国にプロデュース店舗多数。「発酵のチカラで日本を元気に」を信念に、各地で講演やセミナーを開催し発酵の魅力を伝える活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。