蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
歩く地図京都散歩 2026 Guide Series SEIBIDO MOOK
|
出版者 |
成美堂出版
|
出版年月 |
2025.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009716432 | 291.6/ア/26 | 一般図書 | 野畑9-1 | | 貸出中 |
× |
2 |
野畑 | 009717570 | 291.6/ア/26 | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Strok,Alexander Grosbois,Charles Louis Jean 音楽-中国 バレエ-…
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001046267 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
歩く地図京都散歩 2026 Guide Series SEIBIDO MOOK |
書名ヨミ |
アルク チズ キョウト サンポ(セイビドウ ムック) |
出版者 |
成美堂出版
|
出版年月 |
2025.4 |
ページ数 |
176p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-415-11364-7 |
ISBN |
978-4-415-11364-7 |
分類記号 |
291.62
|
内容紹介 |
三十三間堂、清水寺、平安神宮、銀閣寺、下鴨神社、北野天満宮、伏見稲荷大社など、京都散歩41コースをエリア別に超詳細な地図とともにガイドする。大判京都中心部図付き。データ:2025年1〜2月現在。 |
件名1 |
京都市-紀行・案内記
|
(他の紹介)内容紹介 |
戦時期も、日本から船ですぐに行くことができた東洋のパリ、上海。アヘン戦争以降、租界に居留していた西洋人に加え、白系ロシア人や亡命ユダヤ人が流入し、そこは西洋と東洋の接点でもあった。戦後日本の文芸復興につながる上海租界の芸術活動を、コンサート批評を書き続けたグロボワと、多くのアーティストのアジアツアーを実現したストロークを中心に、生き生きと描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ラトビア生まれの興行主、アウセイ・ストローク 第2章 フランス人音楽評論家、シャルル・グロボワ 第3章 女性冒険家クロード・リヴィエール 第4章 グロボワの音楽評論、楽壇の灯台として 第5章 ストロークのアジアツアー 第6章 上海バレエ・リュスの軌跡と遺産 第7章 戦争に抗う芸術家たち 第8章 戦後、花開く上海人脈 エピローグ―戦後のグロボワ |
(他の紹介)著者紹介 |
井口 淳子 専門は音楽学、民族音楽学。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了、文学博士。大阪音楽大学教授。主な研究テーマは中国農村の音楽・芸能、および東アジアの洋楽受容(とくに上海租界と大阪)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ