蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
基礎から学べる金融商品取引法
|
著者名 |
近藤 光男/著
|
著者名ヨミ |
コンドウ,ミツオ |
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
2025.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009722091 | 338.1/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
近藤 光男 志谷 匡史 石田 眞得 釜田 薫子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001048322 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
基礎から学べる金融商品取引法 |
書名ヨミ |
キソ カラ マナベル キンユウ ショウヒン トリヒキホウ |
著者名 |
近藤 光男/著
志谷 匡史/著
石田 眞得/著
釜田 薫子/著
|
著者名ヨミ |
コンドウ,ミツオ シタニ,マサシ イシダ,マサヨシ カマタ,カオルコ |
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
17,233p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-335-35983-5 |
ISBN |
978-4-335-35983-5 |
分類記号 |
338.16
|
内容紹介 |
難解といわれる金融商品取引法の条文を、むずかしい専門用語を使わずにわかりやすく解説。図表と2色刷で、金融商品取引法の基礎と考え方をビジュアルに学べる。令和5年・6年の法改正に対応した第6版。 |
著者紹介 |
神戸大学名誉教授。 |
件名1 |
金融商品取引法
|
(他の紹介)内容紹介 |
短時間で基礎をきっちり身につけよう!金融商品取引法の条文は、むずかしい。ソフトな記述と図表・2色刷でわかりやすさを追求、金融商品取引法の基礎と考え方をしっかり伝える入門書。令和5年・6年改正に完全対応の最新版!金融商品取引法の基本がわかる最もやさしい入門書。令和5年・6年の法改正を盛り込んだ最新の内容。難解な条文の読み方が身につく。むずかしい専門用語を使わずにわかりやすく解説。図表と2色刷でビジュアルに学べる。金融市場で実際に起こっていることが見える「TOPICS」。少し学習が進んだら読んでほしい「発展学習」。社会人はもちろん、大学生であればどの学部の学生でも最後まで読み切れるコンパクトなテキスト。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 金融商品取引法の全体像―総論 第2章 有価証券の取引方法 第3章 企業内容の開示規制 第4章 金融商品取引業者の規制 第5章 企業支配に関する開示制度 第6章 投資信託および集団投資スキーム 第7章 不公正な取引の規制 第8章 法の実現―罰則・課徴金・緊急差止命令 第9章 デリバティブ取引 |
(他の紹介)著者紹介 |
近藤 光男 現在、神戸大学名誉教授。経歴:1954年生まれ。東京大学法学部卒業。東京大学法学部助手、神戸大学法学部助教授・教授、神戸大学大学院法学研究科教授、関西学院大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 志谷 匡史 現在、大阪学院大学法学部教授・神戸大学名誉教授。経歴:1958年生まれ。神戸大学法学部卒業、神戸大学大学院法学研究科博士後期課程単位修得。神戸商科大学商経学部助手・専任講師・助教授・教授、姫路獨協大学法学部教授、神戸大学大学院法学研究科教授を経て、2024年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石田 眞得 現在、関西学院大学法学部教授。経歴:1970年生まれ。愛媛大学法文学部卒業、大阪府立大学大学院経済学研究科博士前期課程修了、神戸大学大学院法学研究科博士後期課程単位修得。富山大学経済学部専任講師・助教授、大阪府立大学経済学部准教授を経て、2009年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 釜田 薫子 現在、同志社大学法学部教授。経歴:1973年生まれ。同志社大学法学部卒業、同志社大学法学研究科博士後期課程修了。神戸商科大学商経学部助手・専任講師、大阪市立大学大学院法学研究科准教授を経て、2013年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ