蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
路面電車年鑑 2015 イカロスMOOK
|
出版者 |
イカロス出版
|
出版年月 |
2015.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009368507 | 686.9/ロ/15 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000091656 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
路面電車年鑑 2015 イカロスMOOK |
書名ヨミ |
ロメン デンシャ ネンカン(イカロス ムック) |
出版者 |
イカロス出版
|
出版年月 |
2015.1 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-86320-952-7 |
ISBN |
978-4-86320-952-7 |
分類記号 |
686.91
|
内容紹介 |
路面電車の現代版バイブル。2015は、国内路面電車の事業者プロファイリング&現役営業車両完全アーカイブス、「COCOROのスタイルが熊本を変える」「さらに進化する富山のLRT事情」などを掲載。 |
件名1 |
路面電車
|
(他の紹介)内容紹介 |
勉強は、あなたの孤独を守り、そして自由にする。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 理論編(学ぶとは何か?―目的と手段、そして対話 読む―全ての勉強はここから始まる 理解する―少しはみ出すくらいがいい 覚える―ぶらぶら散歩するのがいい 言語化する―つまり、軽々と間違えること 考える―制約と跳躍) 第2部 実践編(英語 数学 国語 社会 理科) |
(他の紹介)著者紹介 |
向坂 くじら 詩人。「国語教室ことぱ舎」(埼玉県桶川市)代表。Gt.クマガイユウヤとのユニット「Anti‐Trench」朗読担当。1994年名古屋生まれ。慶應義塾大学文学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柳原 浩紀 1976年東京生まれ。東京大学法学部第3類卒業。「一人ひとりの力を伸ばすためには、自学自習スタイルの洗練こそが最善の方法」と確信し、一人ひとりにカリキュラムを組んで自学自習する「反転授業」形式の嚮心塾(きょうしんじゅく)を2005年に東京・西荻窪に開く。勉強の内容だけでなく、子どもたち自身がその方法論をも考える力を鍛えることを目指して、小中高生を指導する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ