蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
京の彩り・桜 KYOTO PHOTOGRAPHIC SERIES
|
著者名 |
橋本 健次/著
|
著者名ヨミ |
ハシモト,ケンジ |
出版者 |
青菁社
|
出版年月 |
2020.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209866276 | 748/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000606794 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
京の彩り・桜 KYOTO PHOTOGRAPHIC SERIES |
書名ヨミ |
キョウ ノ イロドリ サクラ(キョウト フォトグラフィック シリーズ) |
著者名 |
橋本 健次/著
|
著者名ヨミ |
ハシモト,ケンジ |
出版者 |
青菁社
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
15×21cm |
ISBN |
4-88350-332-2 |
ISBN |
978-4-88350-332-2 |
分類記号 |
748
|
内容紹介 |
平野神社の魁桜、仁和寺の御室桜、嵯峨野の竹林と桜、大原野神社の千眼桜、関雪桜と大文字…。3月下旬のしだれ桜から4月下旬の八重桜まで、京都の桜風景をまとめた写真集。 |
著者紹介 |
1947年京都市生まれ。フリーカメラマン。京都の風物、祭事及び自然をテーマに撮影。(社)日本写真家協会会員、京都花の会代表、京都写真芸術家協会理事。著書に「清水寺の色」など。 |
件名1 |
京都市-写真集
|
件名2 |
さくら(桜)-写真集
|
(他の紹介)内容紹介 |
毎日乗っているその通勤電車、最後まで行ったことありますか?名前だけはよく聞く全国の終着駅を大探訪。改札を抜けた先に広がる景色をよく見ると、日本の埋もれていた歴史がありました。定期代+数百円ではじまる、日常の半歩先の小旅行。いつもの駅を通り過ぎたら出発です。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 首都圏の「ナゾの終着駅」(大月 深夜、終点まで行ってしまったら 橋本 リニアの来る駅には何がある? ほか) 第2章 関西圏の「ナゾの終着駅」(千里中央 50年後のニュータウン 中津 “厄介な”終着駅&激狭ホーム ほか) 第3章 あったかいところの「ナゾの終着駅」(糸崎 「セブンイレブン、いいなあ…」 高知 日本の夜明けはナゼ見えた? ほか) 第4章 さむいところの「ナゾの終着駅」(稚内 “最果てのターミナル”には何がある? 青森 “新”のつかない「ナゾの県庁所在地の駅」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
鼠入 昌史 1981年東京都生まれ。文春オンラインの「ナゾの駅」シリーズはじめ、週刊誌・月刊誌・ニュースサイトなどに様々なジャンルの記事を書きつつ、鉄道関係の取材・執筆も行っている。阪神タイガースファンだが好きな私鉄は西武鉄道(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ