蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
齋藤孝の覚えておきたい日本語のうんちく
|
著者名 |
齋藤 孝/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ,タカシ |
出版者 |
金の星社
|
出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007916810 | 810/サ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000522498 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
齋藤孝の覚えておきたい日本語のうんちく |
書名ヨミ |
サイトウ タカシ ノ オボエテ オキタイ ニホンゴ ノ ウンチク |
著者名 |
齋藤 孝/著
深蔵/絵
|
著者名ヨミ |
サイトウ,タカシ フカゾウ |
出版者 |
金の星社
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
79p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-323-05883-2 |
ISBN |
978-4-323-05883-2 |
分類記号 |
810
|
内容紹介 |
言葉を知ると、物事の感じ方が変わっていって、楽しいことやうれしいことにたくさん出あえるよ! 「魚」「旅」などのテーマごとに、関連のある言葉や歌、俳句、和歌、慣用句を紹介。日本の言葉を、楽しんで覚えよう。 |
著者紹介 |
1960年静岡県生まれ。明治大学文学部教授。専門は教育学、コミュニケーション論。著書に「齋藤孝の覚えておきたい日本人」など。 |
件名1 |
日本語
|
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ陸軍青年将校は北一輝の国家社会主義に心酔したのか?なぜ共産主義は日本に根づかなかったのか?反体制運動の地下水脈を探れば、現在の日本を騒がす「兵庫県知事問題」も「石丸現象」も読み解ける。保阪昭和史の決定版! |
(他の紹介)目次 |
第1章 反体制運動の源流 第2章 老壮会―左右の地下水脈の合流と分岐 第3章 国家主義者たちの群像 第4章 テロリストの地下水脈 第5章 共産主義者の傲慢と感傷 第6章 「転向」から「自己変革」へ |
(他の紹介)著者紹介 |
保阪 正康 昭和史研究家。1939年、札幌市生まれ。同志社大学文学部卒。編集者時代の1972年に『死なう団事件』で作家デビューして以降、一貫して日本の近現代史を検証し続け、約5000人もの歴史の証人を取材してきた。2004年、昭和史研究の第一人者として第52回菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ