蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210805883 | 913.6/イマ/2 | 一般図書 | 岡町6-7 | | 貸出中 |
× |
2 |
岡町 | 210805891 | 913.6/イマ/2 | 一般図書 | 岡町0-7 | | 貸出中 |
× |
3 |
千里 | 210806667 | 913.6/イマ/2 | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
4 |
千里 | 210806675 | 913.6/イマ/2 | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
5 |
千里 | 210807525 | 913.6/イマ/2 | 一般図書 | 千里9-6 | | 貸出中 |
× |
6 |
千里 | 210807533 | 913.6/イマ/2 | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
7 |
千里 | 210808168 | 913.6/イマ/2 | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
8 |
東豊中 | 210804274 | 913.6/イマ/2 | 一般図書 | 東豊0-6 | | 貸出中 |
× |
9 |
蛍池 | 210809281 | 913.6/イマ/2 | 一般図書 | 成人室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
10 |
そんぽの家 | 210804282 | 913.6/イマ/2 | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001051913 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人よ、花よ、 下 |
書名ヨミ |
ヒト ヨ ハナ ヨ |
著者名 |
今村 翔吾/著
|
著者名ヨミ |
イマムラ,ショウゴ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2025.4 |
ページ数 |
415p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-02-252046-3 |
ISBN |
978-4-02-252046-3 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
楠木正行は、南朝に与する楠木党の強さを誇示することで北朝の厭戦気分を高めたところで、和議を進める策をとる。北朝に降ることを前提とした戦に勝ち続け、和議への道が目前に迫るが…。『朝日新聞』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
京都府生まれ。「八本目の槍」で第41回吉川英治文学新人賞、「じんかん」で第11回山田風太郎賞、「塞王の楯」で第166回直木賞を受賞。 |
件名1 |
楠木正行-小説
|
(他の紹介)目次 |
はじめに 近代民主主義は「大衆の国民化」を必要とした! 1 「遅れてきた国民」は大衆的公共性にどう向き合ったのか? 2 「輿論の世論化」。どちらもヨロンと読みますか? 3 情報社会もメディア社会も総力戦から生まれたもの? 4 初めて国民文化を具現したのはラジオ文明? 5 世論調査は国民共同体を確認する装置? おわりに グローバル化時代のメディア史的思考―国民のまま歴史できるか? |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 卓己 1960年、広島県広島市生まれ。1989年、京都大学大学院博士課程単位取得退学。博士(文学)。東京大学新聞研究所助手、同志社大学文学部助教授、国際日本文化研究センター助教授、京都大学大学院教育学研究科教授を経て、上智大学文学部新聞学科教授、京都大学名誉教授。主要著作:『『キング』の時代』(岩波書店、2002年、第24回日本出版学会賞・第25回サントリー学芸賞受賞。岩波現代文庫、2020年)/『言論統制』(中公新書、2004年、第34回吉田茂賞受賞。増補版=2024年)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ