蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
守備技術の極意 高校野球界の監督がここまで明かす!
|
著者名 |
大利 実/著
|
著者名ヨミ |
オオトシ,ミノル |
出版者 |
カンゼン
|
出版年月 |
2025.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 009725003 | 783.7/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001047383 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
守備技術の極意 高校野球界の監督がここまで明かす! |
書名ヨミ |
シュビ ギジュツ ノ ゴクイ |
副書名 |
高校野球界の監督がここまで明かす! |
副書名ヨミ |
コウコウ ヤキュウカイ ノ スペシャリスト ガ ココマデ アカス |
著者名 |
大利 実/著
|
著者名ヨミ |
オオトシ,ミノル |
出版者 |
カンゼン
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86255-754-4 |
ISBN |
978-4-86255-754-4 |
分類記号 |
783.7
|
内容紹介 |
2024年春の公式戦から、「新基準バット」が本格的に導入された高校野球は、守りの重要性がこれまで以上に高くなっている。高校野球界の名将を中心に、守備指導に対する考えを聞く。動画視聴用QRコード付き。 |
著者紹介 |
横浜市港南区出身。スポーツライターの事務所を経て、独立。中学軟式野球や高校野球を中心に取材・執筆活動を行う。著書に「甲子園優勝監督の失敗学」など。 |
件名1 |
高校野球
|
(他の紹介)内容紹介 |
[全ポジションの指導法を網羅]新基準バット対応“秘”上達メソッド。 |
(他の紹介)目次 |
プロフェッショナルの視点 読売ジャイアンツ 吉川尚輝 内野手 守備にも個性があっていい 捕り方のバリエーションを増やす 京都国際 小牧憲継監督 内野手 「形マニア」になりすぎない アウトをとるための引き出しを増やす 山梨学院 吉田洸二監督 吉田健人部長 一塁手・投内連携・カットプレー ファーストの守備力が失点に関わる 好守備を生む連携プレーの極意 花咲徳栄 岩井隆監督 内野手 守備の主体はボールにあり 最後はハンドリング勝負 健大高崎 青栁博文監督 木村亨バッテリーコーチ 捕手 捕手の動きは「股関節主導」 配球は投手を敬い、尊重する NTT東日本 飯塚智広 元監督(NHK高校野球解説者)外野手 外野手は「外野」にあらず 新基準バットこそ、外野守備が勝敗のカギを握る 横浜清陵 野原慎太郎監督 内野手・外野手 「型作り=神経作り」「自治」の礎に『虎の巻』あり プロフェッショナルの視点 中京大中京 高橋源一郎監督 荒木雅博臨時コーチ 内野手 ゴロ捕球のカギは「右足」にあり 守備の基本は「足を動かすこと」 |
(他の紹介)著者紹介 |
大利 実 1977年生まれ、横浜市港南区出身。港南台高(現・横浜栄高)‐成蹊大。スポーツライターの事務所を経て、2003年に独立。中学軟式野球や高校野球を中心に取材・執筆活動を行っている。2021年2月1日から『育成年代に関わるすべての人へ〜中学野球の未来を創造するオンラインサロン〜』を開設し、動画配信やZOOM交流会などを企画している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ