蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
編むことは力 ひび割れた世界のなかで、私たちの生をつなぎあわせる
|
著者名 |
ロレッタ・ナポリオーニ/[著]
|
著者名ヨミ |
ロレッタ ナポリオーニ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2024.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210770707 | 594.3/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
2 |
服部 | 009713991 | 594.3/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001026583 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
編むことは力 ひび割れた世界のなかで、私たちの生をつなぎあわせる |
書名ヨミ |
アム コト ワ チカラ |
副書名 |
ひび割れた世界のなかで、私たちの生をつなぎあわせる |
副書名ヨミ |
ヒビワレタ セカイ ノ ナカ デ ワタクシタチ ノ セイ オ ツナギアワセル |
著者名 |
ロレッタ・ナポリオーニ/[著]
佐久間 裕美子/訳
|
著者名ヨミ |
ロレッタ ナポリオーニ サクマ,ユミコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2024.12 |
ページ数 |
14,161,30p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-061675-1 |
ISBN |
978-4-00-061675-1 |
分類記号 |
594.3
|
内容紹介 |
心安らぐ趣味として親しまれる編み物は、フェミニズムや社会運動を支えるツールでもあった。エコノミストで熱心な編み手でもある著者が、個人と政治、愛と経済を結び付け、社会を何度でも編み直してきたパワーの歴史をたどる。 |
著者紹介 |
エコノミスト、コンサルタント、コメンテーター。国際金融、テロリズムなどに関して執筆。著書に「「イスラム国」はよみがえる」「人質の経済学」など。 |
件名1 |
編物
|
(他の紹介)内容紹介 |
宇宙ナビゲーター コスモさんがオールカラー写真と図解で解説。宇宙活動はいま、ビジネスとSDGsの最前線だ!宇宙飛行士、油井亀美也氏との特別対談も収録。 |
(他の紹介)目次 |
1章 宇宙から地球を見るのはなぜ大事?(身近になってきた宇宙 宇宙と人工衛星 宇宙から地球を見る「衛星地球観測」) 2章 宇宙から地球を見るには?(地球観測衛星のキホン 地球を見る衛星の「眼」:個性豊かな地球観測衛星) 3章 宇宙から地球を見て何をする?(大きく広がる衛星地球観測のビジネス利用 安心安全で持続可能な暮らしを支える衛星地球観測 新しい活用法を考えよう) 4章 宇宙から見る地球が「自分ゴト」になる?(衛星地球観測を仕事にする 生活の中で宇宙から見る地球を感じる 衛星地球観測が活躍する未来社会) 5章 宇宙から地球を見て何を感じとる?(宇宙から見る美しく儚い地球 宇宙旅行で楽しもう:地球の見所ツアー 宇宙から地球を見て「新しい視点」を得る) 特別対談 宇宙飛行士 油井亀美也と語る人間と人工衛星の眼で共に見る地球 |
(他の紹介)著者紹介 |
村木 祐介 1980年、北海道生まれ。2005年、北海道大学大学院工学研究科機械科学専攻修了。2005年、JAXAに入社し、国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」の開発運用をはじめ、地球観測衛星の利用推進や将来衛星の検討、衛星地球観測分野の将来戦略検討・産学官連携推進などに従事。アジア開発銀行(ADB)、文部科学省、ソニーグループ(株)への出向経験を有する。現在、JAXA第一宇宙技術部門 衛星利用運用センター技術領域主幹。宇宙ナビゲーター「コスモさん」として、宇宙の素晴らしさをわかリやすく伝えるメディア出演や講演などのアウトリーチ活動にも積極的に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ