蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210796108 | 780.1/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001041931 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
介護予防に効く「体力別」運動トレーニング 現場で使える実践のポイント |
書名ヨミ |
カイゴ ヨボウ ニ キク タイリョクベツ ウンドウ トレーニング |
副書名 |
現場で使える実践のポイント |
副書名ヨミ |
ゲンバ デ ツカエル ジッセン ノ ポイント |
著者名 |
中村 容一/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,ヨウイチ |
出版者 |
メイツユニバーサルコンテンツ
|
出版年月 |
2025.2 |
ページ数 |
128p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7804-2991-6 |
ISBN |
978-4-7804-2991-6 |
分類記号 |
780.19
|
内容紹介 |
介護予防に効く運動トレーニングを、体力の適応段階ごとに詳しく解説。各動作への実用的な声かけ例といっしょに、フルカラーの豊富な写真と図解でわかりやすく紹介する。体力の判定方法と判断基準も掲載。 |
著者紹介 |
京都生まれ。筑波大学大学院博士課程体育科学研究科修了。豊岡短期大学教授。特定非営利活動法人日本介護予防協会理事長・専任講師。博士(体育科学)。 |
件名1 |
スポーツ医学
|
件名2 |
筋力トレーニング
|
件名3 |
介護予防
|
(他の紹介)内容紹介 |
医師である著者は、52歳で糖尿病を発症。すぐに「スーパー糖質制限食」を開始し、後期高齢者となる75歳現在まで23年間、継続して実践している。その結果、1虫歯なし、歯周病なし、歯は全部揃う、2目は裸眼で『広辞苑』の文字が読め、車の運転もできる、3聴力低下なし、4夜間尿なし、5身長の縮みなし、6内服薬いっさいなし、7糖尿病合併症なし、8血圧・血糖値・体重も正常を維持…と、老化が防げている。75歳でこれらが全て揃う確率は、ざっと1000万人に1人(!?)で、ほぼ超人といえる。糖質制限食とは、江部氏が現在理事長を務める京都・高雄病院で1999年から開始した食事療法。米国糖尿病学会も2019年に「最も研究されている食事療法の1つ」と明言した。本書では、日本列島での人類の食の歴史や日米の食事療法の歴史、そして江部氏の自分史も交え、元気に歳を重ねる道を探る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 超人的75歳、私の糖尿病人生と、健康の秘密 第2章 糖質制限の実際 第3章 なぜ健康長寿を実現できるのか? 第4章 インスリンの功罪 第5章 コレステロールの大切な役割 第6章 糖化と老化 第7章 がんと糖質制限食 第8章 日本列島でヒトは2万2000年間、肉食だった 第9章 糖尿病の食事療法のあゆみ 第10章 ここがおかしい日本の糖尿病治療 第11章 糖質制限食とエビデンス―カロリー制限との比較 第12章 解決・糖質制限食で起こる心配と問題 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ