蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
発達が気になる子の感覚を育てるあそびの処方箋
|
著者名 |
山下 直樹/著
|
著者名ヨミ |
ヤマシタ,ナオキ |
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2025.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210797593 | 378.8/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001046097 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
発達が気になる子の感覚を育てるあそびの処方箋 |
書名ヨミ |
ハッタツ ガ キ ニ ナル コ ノ カンカク オ ソダテル アソビ ノ ショホウセン |
著者名 |
山下 直樹/著
|
著者名ヨミ |
ヤマシタ,ナオキ |
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
157p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7981-8953-6 |
ISBN |
978-4-7981-8953-6 |
分類記号 |
378.8
|
内容紹介 |
子育てをする中で気づく心配ごとの背景には、子どものからだやこころの発達が関係している。それぞれの心配ごとにアプローチするあそびを専門家の視点で100種類以上紹介する。 |
著者紹介 |
名古屋短期大学保育科教授、保育カウンセラー、臨床心理士、公認心理師。著書に「「気になる子」のわらべうた」「子どもの自信が育つほめ方・叱り方」など。 |
件名1 |
発達障害
|
件名2 |
遊戯
|
(他の紹介)内容紹介 |
発達が気になる子に寄り添う楽しい遊びが満載!「運動」「生活」「ことば」の心配にアプローチするあそびを100以上紹介! |
(他の紹介)目次 |
第1章 理論編 子どものこころとからだってどう育てる?(子どもはあそびで発達する! 「こころ」と「からだ」は結びついている ほか) 第2章 あそび編 運動面の心配ごと(歩かない・走らない じっとしていられない ほか) 第3章 あそび編 生活面の心配ごと(なかなか寝ない・寝つきが悪い 寝起きが悪い・なかなか起きない ほか) 第4章 あそび編 ことばの心配ごと(目が合いにくい 一日中一人あそびをしている ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山下 直樹 名古屋短期大学保育科教授、保育カウンセラー、臨床心理士、公認心理師。東京学芸大学教育学部障害児教育学科を卒業後、シュタイナーの治療教育を学ぶために渡欧。帰国後は児童相談所など障がい児福祉の現場で障がいのある子どもと保護者の支援に携わる。その後放送大学大学院にて臨床心理学を修め、保育カウンセラー・スクールカウンセラーとして保育現場や教育現場での経験を重ねてきた。現在は、名古屋短期大学保育科教授として、保育学生に障がいのある子どもの理解や保育現場におけるカウンセリングなどを教えている。現在も保育現場を大切にしており、保育園や子育て支援センターなどで保育カウンセリングを継続している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ