蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008534844 | 651.7/チ/2 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000780420 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小さい林業で稼ぐコツ 2 |
書名ヨミ |
チイサイ リンギョウ デ カセグ コツ |
多巻書名 |
裏山は宝の山、広葉樹の価値発見 |
著者名 |
農山漁村文化協会/編
|
著者名ヨミ |
ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2022.1 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-540-21218-5 |
ISBN |
978-4-540-21218-5 |
分類記号 |
651.7
|
内容紹介 |
樹種ごとの特徴を活かした売り方・活用法、誰でもできる皮むき間伐・N式伐倒法、スギ山を切り開いてできた山菜天国…。裏山を宝の山に変えるコツを解説する。『季刊地域』『月刊現代農業』など掲載を再編集し書籍化。 |
件名1 |
林業経営
|
(他の紹介)内容紹介 |
女性の日記から、昔の暮らしの詳細が分かる。男性主体の「激動の幕末」とは異なる、身近な庶民の生活史。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに―近世女性の日記から 第一章 一年―季節と年中行事(正月と節分 ひな祭り 端午の節句 盆行事 誕生日 季節の移ろい) 第二章 日々の暮らしとなりわい(食と宴 猫の生涯 江戸時代の金魚飼育 あきない 贈答と貸し借り ご近所さん 縫い物) 第三章 事件と災害(大塩平八郎の乱 黒船の来航 火事は怖い 安政大地震 ええじゃないか) 第四章 家族と女性の一生(家族の病と死 婿養子と婚礼 妊娠と出産 疱瘡) おわりに―路、最期の日 |
(他の紹介)著者紹介 |
村上 紀夫 1970年愛媛県今治市生まれ。大谷大学大学院文学研究科博士後期課程中退、博士(文学・奈良大学)。現在、奈良大学文学部史学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ