蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
近江・坂本の町屋旧岡本家解体記 解体から再生へ
|
著者名 |
須藤 護/著
|
著者名ヨミ |
スドウ,マモル |
出版者 |
サンライズ出版
|
出版年月 |
2025.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210801486 | 521.8/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001045570 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近江・坂本の町屋旧岡本家解体記 解体から再生へ |
書名ヨミ |
オウミ サカモト ノ マチヤ キュウ オカモト ケ カイタイキ |
副書名 |
解体から再生へ |
副書名ヨミ |
カイタイ カラ サイセイ エ |
著者名 |
須藤 護/著
横田 雅美/著
|
著者名ヨミ |
スドウ,マモル ヨコタ,マサミ |
出版者 |
サンライズ出版
|
出版年月 |
2025.2 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-88325-831-4 |
ISBN |
978-4-88325-831-4 |
分類記号 |
521.86
|
内容紹介 |
2023年3月に解体された滋賀県大津市坂本の町屋、旧岡本家。明治から現在まで用いられ、昭和10年代には銀行の出張所として使用された建築物の解体の過程を通して、町屋の発展・進化と職人の技術や道具などについて考察。 |
著者紹介 |
千葉県生まれ。武蔵野美術大学造形学部建築学科卒業。民俗文化財保護事業等に従事。 |
件名1 |
町屋-大津市
|
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ、かつての花形布石は姿を消したのか?序盤から有利になるAI戦術を評価値つきで徹底解説! |
(他の紹介)目次 |
第1章 現代の価値観で見る かつての流行布石・定石(三連星1 カカリにハサミ 三連星2 カカリに手抜き 両ガカリ定石 ほか) 第2章 AI流オススメ布石(星と二間高ジマリ1 外からカカリ 星と二間高ジマリ2 ダイレクト三々 星と二間高ジマリ3 内からカカリ ほか) 第3章 次の一手で迫る 棋士とAIの思考(サバキの急所 削減か突入か 常用のサバキの正否 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
関 航太郎 平成13年(2001年)11月28日生。東京都出身。藤澤一就八段門下。平成29年入段、令和4年九段。日本棋院東京本院所属。【棋戦主要歴】2020年第45期新人王戦優勝。2024年第50期名人戦リーグ入り(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ