蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
原田マハのポスト印象派物語 とんぼの本
|
著者名 |
原田 マハ/著
|
著者名ヨミ |
ハラダ,マハ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2025.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009726514 | 723.0/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001049571 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
原田マハのポスト印象派物語 とんぼの本 |
書名ヨミ |
ハラダ マハ ノ ポスト インショウハ モノガタリ(トンボ ノ ホン) |
著者名 |
原田 マハ/著
|
著者名ヨミ |
ハラダ,マハ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
117p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-10-602309-5 |
ISBN |
978-4-10-602309-5 |
分類記号 |
723.05
|
内容紹介 |
ゴッホ、ゴーギャン、セリュジエ、ルドン、セザンヌ…。アート小説の名手が綴った5編の短編連作。ゴッホ最期の地や、画家たちが訪ねたブルターニュ等、ゆかりの場所を巡るフランス紀行も収録。「原田マハの印象派物語」続編。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。早稲田大学第二文学部美術史科卒業。作家。「カフーを待ちわびて」で日本ラブストーリー大賞、「リーチ先生」で新田次郎文学賞、「板上に咲く」で泉鏡花文学賞を受賞。 |
件名1 |
絵画-歴史
|
件名2 |
画家
|
(他の紹介)内容紹介 |
旧約聖書とはいかなる書物なのか。古代ユダヤの人びとはそこに何を読み込み、何を託してきたのか。本書は、半世紀にわたって旧約聖書と取り組み、古代オリエント学者としても豊かな学識をあわせもつ著者が、複雑で多層的な性格をもつ旧約聖書をさまざまな角度から読み解いていく珠玉の講演集である。文庫化にあたっては、定評ある旧版に、物語構造論の観点から聖書を分析する「旧約聖書における物語文学の構造と主題」など、5本の講演を大幅増補。その言葉は今を生きる私たちに何を投げかけるのか。旧約聖書の魅力を、第一人者が余すところなく語りつくす。 |
(他の紹介)目次 |
古典としての旧約聖書 原初史の主題 旧約聖書の歴史記述と歴史観 人はひとりではない―旧約聖書にみる愛の倫理 旧約聖書にみる苦難の理解 歴史と信仰―預言者ホセアに学ぶ 主はわが牧者―ヤコブの生涯に学ぶ 旧約聖書と現代―一神教は暴力的か 古代文学にみる友情 旧約聖書における物語文学の構造と主題 |
(他の紹介)著者紹介 |
月本 昭男 1948年、長野県生まれ。東京大学文学部卒業。同大学大学院人文科学研究科中退。ドイツ・テュービンゲン大学修了(Dr.Phil.)。立教大学キリスト教学科教授、上智大学神学部特任教授、古代オリエント博物館館長などを歴任。立教大学名誉教授・上智大学名誉教授。経堂聖書会所属。専門は旧約聖書学、古代オリエント学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ