蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
スタスタ歩ける健脚を2カ月でつくる! いつのまにか運動習慣が身につく暮らし方&考え方
|
著者名 |
石部 基実/著
|
著者名ヨミ |
イシベ,モトミ |
出版者 |
すばる舎
|
出版年月 |
2024.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 009616327 | 494.7/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001003191 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
スタスタ歩ける健脚を2カ月でつくる! いつのまにか運動習慣が身につく暮らし方&考え方 |
書名ヨミ |
スタスタ アルケル ケンキャク オ ニカゲツ デ ツクル |
副書名 |
いつのまにか運動習慣が身につく暮らし方&考え方 |
副書名ヨミ |
イツ ノ マ ニカ ウンドウ シュウカン ガ ミ ニ ツク クラシカタ アンド カンガエカタ |
著者名 |
石部 基実/著
恒木 真優/著
|
著者名ヨミ |
イシベ,モトミ ツネキ,マユ |
出版者 |
すばる舎
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
165p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7991-1253-3 |
ISBN |
978-4-7991-1253-3 |
分類記号 |
494.77
|
内容紹介 |
「健脚」を維持するために非常に重要となる股関節とひざ関節。2つの関節にできるだけ負担をかけずに、脚の筋力アップを目指す体操やダンス、正しい歩き方、ストレッチなどを紹介する。 |
著者紹介 |
医学博士。人工股関節手術専門の石部基実クリニック開設。 |
件名1 |
股関節-疾患
|
件名2 |
膝-疾患
|
件名3 |
歩行
|
(他の紹介)内容紹介 |
紀元前三一〇〇年ごろに成立し、幾度かの混乱期を経つつも、約三千年にもわたり存続したエジプト文明。そのなかでファラオは王権と神性を兼ね備えた最高権力者であり、政治、社会、経済、軍事はもとより、さまざまな象徴物も神話も、すべてファラオを中心とするかたちで展開した。本書では、最新の考古学的知見に基づき、その起源から王権・神性の背景、ファラオの果たすべき使命、さらにはミイラの作り方やピラミッドの目的までを幅広く紹介。謎に満ちたその実像に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 背景―自然環境と歴史概要 第2章 起源―エジプト文明はいかにしてうまれたか 第3章 神性―神とファラオの世界 第4章 王権―権力とイデオロギーの制度化 第5章 来世―その死生観とミイラ 第6章 ピラミッド―その誕生と機能 |
(他の紹介)著者紹介 |
馬場 匡浩 1974年、神奈川県生まれ。早稲田大学大学院文学学術院博士後期課程修了。博士(文学)。早稲田大学文学学術院助手、日本学術振興会特別研究員PD、英国カーディフ大学客員研究員、早稲田大学文学学術院助教、早稲田大学高等研究所准教揆(任期付)などを経て、現在は早稲田大学考古資料館学芸員、東日本国際大学客員准教授。1996年よりエジプトの発掘調査に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ