蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
我が子が発達障害だとわかったら絶対に知っておきたいこと
|
著者名 |
桃川 あいこ/著
|
著者名ヨミ |
モモカワ,アイコ |
出版者 |
Gakken
|
出版年月 |
2025.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210807384 | 378.8/モ/ | 一般図書 | 東豊3-6 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001049739 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
我が子が発達障害だとわかったら絶対に知っておきたいこと |
書名ヨミ |
ワガコ ガ ハッタツ ショウガイ ダト ワカッタラ ゼッタイ ニ シッテ オキタイ コト |
著者名 |
桃川 あいこ/著
池田 勝紀/監修
|
著者名ヨミ |
モモカワ,アイコ イケダ,カツキ |
出版者 |
Gakken
|
出版年月 |
2025.4 |
ページ数 |
247p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-05-802468-3 |
ISBN |
978-4-05-802468-3 |
分類記号 |
378.8
|
内容紹介 |
そもそも発達障害って何? 個性をどうとらえる? 暮らしの中でできることは? 周りに助けてほしい時は? 発達障害児を持つ母親が、発達障害の名著100冊の重要ポイントをまとめる。 |
著者紹介 |
図書館情報大学卒業。図書館情報学学士。 |
件名1 |
発達障害
|
(他の紹介)内容紹介 |
生き物の死が持つ共振性と向き合い、今とは違う死なせ方を考えるために。冷凍死させられるアカミミガメ、プールで生きる交雑種オオサンショウウオ、アニマルシェルターの猫、1970年代の昆虫採集論争、駆除されるヤマビル―現代社会においてどのように生き物を死なせてきたかを明らかにし、共存・共生という枠組みの外にあるそれらの死をどのように私たちがデザインすべきか考える。 |
(他の紹介)目次 |
序章 他の生き物との共生・共存を逆向きに考える 第1章 アカミミガメは積み重なって死ぬ 第2章 交雑オオサンショウウオは廃校のプールで死ぬ 第3章 猫の死は公開される 第4章 この虫が滅びるならば、せめてこの手で 第5章 ヤマビルを殺す手ごたえ 第6章 生き物の死なせ方を考えるために 第7章 私たちはどう死なせるか 終章 結論 |
(他の紹介)著者紹介 |
渡邉 悟史 龍谷大学社会学部講師。博士(政策・メディア)(慶應義塾大学)。専門は地域社会学・人間動物関係論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ