検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代史が面白くなる「地名」の秘密   歴史新書

著者名 八幡 和郎/著
著者名ヨミ ヤワタ,カズオ
出版者 洋泉社
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209107358291.0/ヤ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000216344
書誌種別 図書
書名 古代史が面白くなる「地名」の秘密   歴史新書
書名ヨミ コダイシ ガ オモシロク ナル チメイ ノ ヒミツ(レキシ シンショ)
著者名 八幡 和郎/著
著者名ヨミ ヤワタ,カズオ
出版者 洋泉社
出版年月 2016.3
ページ数 223p
大きさ 18cm
ISBN 4-8003-0888-7
ISBN 978-4-8003-0888-7
分類記号 291.0189
内容紹介 なぜ日本を「秋津島」と呼ぶのか? 「飛鳥」の地名由来は? 「記紀」などに記述された「地名」をキーワードに、その場所が現在のどこにあり、どんな地形だったのかを、豊富な地図で示しながら古代史の謎に迫る。
件名1 地名
件名2 日本-歴史-古代

(他の紹介)内容紹介 高騰が続く消費者物価でニッポンの食生活は大丈夫か?農業の生産者が高齢化する日本の食を考えるための統計集。
(他の紹介)目次 第1章 官庁統計
第2章 物価&家計
第3章 食の国際化
第4章 食事・料理・食品
第5章 外食・中食・内食
第6章 菓子・飲料・酒類
第7章 食育

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。