検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 5 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 5

書誌情報サマリ

書名

「新しい生徒会」の教科書  学校を変え、社会を変えるためのヒント  

著者名 高橋 亮平/著
著者名ヨミ タカハシ,リョウヘイ
出版者 旬報社
出版年月 2025.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川210803524375.1/ア/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

159 159
159 159
人生訓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001045357
書誌種別 図書
書名 「新しい生徒会」の教科書  学校を変え、社会を変えるためのヒント  
書名ヨミ アタラシイ セイトカイ ノ キョウカショ
副書名 学校を変え、社会を変えるためのヒント
副書名ヨミ ガッコウ オ カエ シャカイ オ カエル タメ ノ ヒント
著者名 高橋 亮平/著   西野 偉彦/著   猪俣 大輝/著   生徒会活動支援協会/著
著者名ヨミ タカハシ,リョウヘイ ニシノ,タケヒコ イノマタ,ダイキ セイトカイ カツドウ シエン キョウカイ
出版者 旬報社
出版年月 2025.4
ページ数 237p
大きさ 21cm
ISBN 4-8451-1961-5
ISBN 978-4-8451-1961-5
分類記号 375.18
内容紹介 誰もが目にしていながら、その実態や活動内容はほとんど知られていない生徒会について、本質的に求められているもの、変容する社会の中で新たに求められるあり方とその可能性、国内の優良事例、世界の先進的な取り組みを紹介。
著者紹介 生徒会活動支援協会理事長。株式会社メルカリ経営戦略室政策企画参事等。
件名1 生徒会

(他の紹介)内容紹介 鳥カゴのような修道院の生活で見つけたしんどい現実の悩みが消える向き合い方。
(他の紹介)目次 はじめに 塀の中で見つけた「現実のとらえ方」
1章 本当の豊かさを手にするには―「不足」という不自由から学んだこと
2章 やりたいことをするために―「制限」という不自由から学んだこと
3章 喜びを感じて生きるには―「滅私」という不自由から学んだこと
4章 人間関係で悩まないために―「他者」という不自由から学んだこと
5章 苦しみを乗り越えるには―「運命」という不自由から学んだこと
おわりに 不自由は「幸せ」だったのかもしれない
(他の紹介)著者紹介 川原 マリア
 図案家。和柄デザイナー。アートディレクター。長崎県出身。京都市在住。潜伏キリシタンの末裔として、6人きょうだいの貧しい家庭に生まれる。12歳で修道院に入り、6年間を過ごす間に父と兄が他界する。18歳で修道院を出てからはアルバイトや派遣社員を経て、23歳で京都の着物職人に弟子入り。15年間、着物の図案家として実績を積む。現在は伝統的な和の知識や現代的な感覚のもと、伝統産業や地域創生に関するアートディレクターとして、ブランドディレクション、コンサルティング、イベントプロデュース等を斬新な切り口で手がける。美術館や行政イベントでの講師等としても活躍し、ニューヨーク・タイムズなどでも取り上げられる等、メディア掲載多数。Forbes JAPAN SELF MADE WOMANに選ばれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。