検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

作りたい!からはじめる気ままにイラレ+Illustrator基本ガイド  

著者名 浅野 桜/共著
著者名ヨミ アサノ,サクラ
出版者 エムディエヌコーポレーション
出版年月 2025.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里009723933007.6/ツ/一般図書千里7-2 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

610 610
農業 ピザ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001048127
書誌種別 図書
書名 作りたい!からはじめる気ままにイラレ+Illustrator基本ガイド  
書名ヨミ ツクリタイ カラ ハジメル キママ ニ イラレ プラス イラストレーター キホン ガイド
著者名 浅野 桜/共著   中田 麻里絵/共著   mito/共著
著者名ヨミ アサノ,サクラ ナカタ,マリエ ミト
出版者 エムディエヌコーポレーション
出版年月 2025.4
ページ数 223p
大きさ 26cm
ISBN 4-295-20726-9
ISBN 978-4-295-20726-9
分類記号 007.642
内容紹介 初学者向けのIllustrator解説本。作りたいものから逆引きして操作を学べるほか、機能の詳しい説明も掲載。サンプルデータのダウンロードサービス(購入者の個人利用のみ可)付き。
著者紹介 株式会社タガス代表取締役。
件名1 コンピュータ・グラフィックス

(他の紹介)内容紹介 「イチから」はじめよう。わたしたちのくらしになくてはならない、食べものや着るもの、道具の多くは、いまでは、自分でつくらなくても、手にすることができます。そのいっぽうで、それらをだれが、どこで、どのようにしてつくっているのか、とてもみえづらくなっています。そもそもの素材である自然のものから自分のアタマとカラダを使って「イチから」つくってみると、みえづらくなっていたものがみえてきます。日々のくらしを支えている農家の人たちや職人さんの営み、世界の人びとや、歴史とのつながりにも気づかされるでしょう。いまのくらしや生き方をみつめなおすきっかけになるかもしれません。さあ、「イチからつくる」くらしのはじまりです!
(他の紹介)目次 ピザと名のつくものはたくさんあるけれど…
そもそもピザは、どこの国の食べもの?
ピザのはじまりは、どんなパン?
ピザらしさって?ピザの食材は、どこから?
トマトは、イタリアでも新しい野菜!
ピザを自分たちでつくるには、どうしたらいいか?
コムギと小麦粉のはなし
自分たちで育てられる作物は、どれだろう?
塩と酵母とチーズとオリーブオイルのこと
ピザの生地を発酵させる
ピザのソースとチーズをつくる
生地をピザの形にのばして広げる
やっぱり真のナポリピッツァは、薪窯で焼かなくちゃ!
簡易薪窯で焼くか、フライパンとトースターで焼くか
ピザをつくって、みえてきたこと
「イチからつくる」ということ
(他の紹介)著者紹介 小田原 学
 1963年福井県坂井市生まれ。1989年地元、三国町に喫茶店『バードランド』を開店。その後、『ピッツェリア バードランド』となる。1997年〜2002年、毎年ピッツァの修業にナポリへ。ナポリで著名なピッツェリア『’O CALAMARO』でガエターノ・エスポージトに師事、そして『Add’o Gualione』でサルヴァトーレ・ウルジッテリに師事。2002年には真のナポリピッツァ協会の認定を受ける。2018年にスタートした立命館大学食マネジメント学部のピッツァプロ協会(AVPN)」代表理事兼チーフエリアリーダー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。