蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
チョルノービリ・マニュアル 原発事故を生きる
|
著者名 |
ケイト・ブラウン/著
|
著者名ヨミ |
ケイト ブラウン |
出版者 |
緑風出版
|
出版年月 |
2025.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009751769 | 369.3/ブ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ケイト・ブラウン 阿部 純子 後藤 倫代 繁沢 敦子 藤田 怜史 本行 忠志 日野川 静枝 ノーマ・フィール…
チェルノブイリ原子力発電所事故(1986) 放射線障害
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001043512 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
チョルノービリ・マニュアル 原発事故を生きる |
書名ヨミ |
チョルノービリ マニュアル |
副書名 |
原発事故を生きる |
副書名ヨミ |
ゲンパツ ジコ オ イキル |
著者名 |
ケイト・ブラウン/著
阿部 純子/訳
後藤 倫代/訳
繁沢 敦子/訳
藤田 怜史/訳
本行 忠志/訳
日野川 静枝/監訳
ノーマ・フィールド/監訳
|
著者名ヨミ |
ケイト ブラウン アベ,ジュンコ ゴトウ,ミチヨ シゲサワ,アツコ フジタ,サトシ ホンギョウ,タダシ ヒノカワ,シズエ ノーマ フィールド |
出版者 |
緑風出版
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
534p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8461-2502-8 |
ISBN |
978-4-8461-2502-8 |
分類記号 |
369.36
|
内容紹介 |
1986年に起きたチョルノービリ(チェルノブイリ)原発事故。30年後に現地を訪れた著者は事故処理に投入された兵士のその後、汚染地域の住民や環境影響を調査。公文書館の貴重な文書とともに、事故の影響を明らかにする。 |
著者紹介 |
マサチューセッツ工科大学Thomas M.Siebel卓越教授(科学史)。「プルートピア」でアメリカ歴史学会最優秀賞等を受賞。 |
件名1 |
チェルノブイリ原子力発電所事故(1986)
|
件名2 |
放射線障害
|
(他の紹介)内容紹介 |
旧ソ連のチョルノービリ(チェルノブイリ)原発事故とは何だったのか?著者は30年後の現地を訪れ、事故処理に投入された兵士のその後、汚染地域の住民や環境影響を調べるため、聞き取り調査を行い、公文書館で貴重な文書を発掘する。放射能を封じ込めたつもりでも、放射性同位体は独自の環境を作り出し、まるで繁殖するかのように、ひとつの事故が別の事故を生み出し、事故の影響は無限に続いてゆく。福島原発事故も含め原発事故は、社会や国家が管理することの不可能な、長期にわたる健康影響や環境破壊をもたらすことを明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
序章 生き残るためのマニュアル 第1部 事故の真相 第2部 放射能地獄に生きる 第3部 人間がつくりあげた自然 第4部 黙示録後の政治 第5部 医学的な謎 第6部 鉄のカーテン越しの科学 第7部 生き残りの達人 終章 ベリーを摘んで未来へ |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ