蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 271023327 | C31/イ/ | CD | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3003000016361 |
書誌種別 |
CD |
書名 |
PRESENT for you*for me |
書名ヨミ |
プレゼント |
副書名 |
for you*for me |
副書名ヨミ |
フォー ユー フォー ミー |
著者名 |
岩崎 宏美/演奏
|
著者名ヨミ |
イワサキ,ヒロミ |
出版者 |
テイチクエンタテインメント
|
出版年月 |
20180815 |
ページ数 |
CD1枚 |
分類記号 |
C31
|
(他の紹介)内容紹介 |
暴力の止め方、話の聞き方、ほめ方・叱り方、発達障害の場合。子どもにとってキレることは、最大の感情表現です。もちろん怒りの表現であるわけですが、その裏には、もっと別のメッセージがあります。彼らはこころのSOSを出しているのです。助けてほしいのです。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 キレる子どもとの接し方 第2章 キレる子どもが増えている? 第3章 子どもの暴力・暴言の止め方 第4章 「キレる気持ち」を理解する 第5章 「キレる行動」を減らしていく 第6章 キレにくい親子関係のつくり方 第7章 困ったら支援者に相談する |
(他の紹介)著者紹介 |
原田 謙 長野県立こころの医療センター駒ヶ根子どものこころ診療センター長、副院長。信州大学医学部臨床教授。全国児童青年精神科医療施設協議会代表。1962年東京都生まれ。1987年信州大学医学部卒業。神奈川県立こども医療センター、国立精神・神経センター国府台病院、信州大学医学部附属病院などを経て、2014年から現職。専門は児童精神医学。研究テーマは発達障害の二次障害(特に反抗挑発症、素行症)。成人した2女の父であり4人の孫がいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 残したい花について
-
さだ まさし/作詞・作曲
-
2 あかぺら
-
阿久 悠/作詞 河口 恭吾/作曲
-
3 10年目のLove Letter
-
岡本 真夜/作詞・作曲
-
4 ずっとずっと
-
UZA/作詞・作曲
-
5 真夏のサクラ
-
西林 初秋/作詞 田村 武也/作曲
-
6 つめたい火傷
-
Cocco/作詞・作曲
-
7 もいちどデュエット
-
斉藤 誠/作詞・作曲
-
8 イブの物語
-
松井 五郎/作詞 森山 良子/作曲
-
9 タカラモノ!
-
光田 健一/作詞・作曲
-
10 五線紙の上
-
境 長生/作詞・作曲
前のページへ