検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歩いて学ぶ日本古代史 3 

著者名 新古代史の会/編
著者名ヨミ シン コダイシ ノ カイ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2025.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町009703430210.3/ア/3一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.3 210.3
日本-歴史-古代 遺跡・遺物-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001042503
書誌種別 図書
書名 歩いて学ぶ日本古代史 3 
書名ヨミ アルイテ マナブ ニホン コダイシ
多巻書名 平安遷都から武士の台頭まで
著者名 新古代史の会/編
著者名ヨミ シン コダイシ ノ カイ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2025.3
ページ数 8,237p
大きさ 21cm
ISBN 4-642-06898-7
ISBN 978-4-642-06898-7
分類記号 210.3
内容紹介 古代史の重要テーマについて、各地の遺跡との関連性に着目して解説。3は、平安京近郊の著名な寺社、東北の城栅、中国山地の交通路など、列島各地に点在する史跡を訪ね、平安朝の光と闇に迫る。
件名1 日本-歴史-古代
件名2 遺跡・遺物-日本

(他の紹介)内容紹介 桓武天皇が新しい都に遷都した平安時代。平安京の近郊に建立された著名な寺社のみならず、東北の城柵、中国山地の交通路、馬の生産を担った東国の牧など、列島各地に点在する史跡を訪ね、平安朝の光と闇にせまる。
(他の紹介)目次 1 平安京の誕生と海の道・山の道(古代荘園の世界―額田寺伽藍並条里図と栄山寺文書―
平安遷都―長岡京から平安京へ―
石清水八幡宮と八幡信仰―畿内への遷座をめぐって―
最澄と空海―比叡山と高野山を歩く
僧侶の交通―『日本霊異記』と寺町廃寺
長登銅山と長門・周防の鋳銭司
坂上田村麻呂と蝦夷征討―蝦夷の蜂起と胆沢城・志波城・徳丹城)
2 貴族社会の動揺(元慶の乱と秋田城
平安貴族と御霊への畏れ―神泉苑・菅原道真邸・北野社―
東国と牧―延喜式の牧―
将門の乱を歩く
藤原純友の乱)
3 地方へのまなざし、中世への歩み(源氏物語と石山寺
藤原道長の氏寺・氏社
刀伊の入寇
前九年・後三年合戦を歩く
時範記の世界)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。