蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世界は行動経済学でできている
|
著者名 |
橋本 之克/著
|
著者名ヨミ |
ハシモト,ユキカツ |
出版者 |
アスコム
|
出版年月 |
2025.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
動く図書館 | 210791802 | 331/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001042440 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界は行動経済学でできている |
書名ヨミ |
セカイ ワ コウドウ ケイザイガク デ デキテ イル |
著者名 |
橋本 之克/著
|
著者名ヨミ |
ハシモト,ユキカツ |
出版者 |
アスコム
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
332p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7762-1365-9 |
ISBN |
978-4-7762-1365-9 |
分類記号 |
331
|
内容紹介 |
「なんでも人のせいにする同僚」「セール品に飛びついて後悔する」「夫婦の家事分担に不満がある」。仕事や人間関係、日常生活の中で誰もが感じがちな身近な事例を多数提示し、行動経済学を活用した解決法を詳しく伝える。 |
著者紹介 |
東京工業大学卒業。行動経済学コンサルタント、マーケティング&ブランディングディレクター。著書に「今さら聞けない行動経済学の超基本」など。 |
件名1 |
行動経済学
|
(他の紹介)内容紹介 |
理論だけじゃない、仕事・人間関係・生活に本当に使える行動経済学の本ができました。あなたの「選択と行動」は、無意識に誘導されている。一生役立つ「超・実践的」な行動経済学の使い方。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 誰もが相手を「都合よく動かしたい」と思っている(スムーズに上司の決裁をもらいたければ夕方を狙え(決定麻痺) 私たちの判断は「根拠のない基準」に左右されている(アンカリング効果) ほか) 第2章 他人に「勝手な期待」をしてしまう理由(行列に並ぶ人は「思考停止状態」になっている(バンドワゴン効果) 人に対する「思い込み」を持つことの危険性(ラベリング効果) ほか) 第3章 「怠惰な自分」を最適化する方法(「1年の計は元旦にあり」は行動経済学的に誤りだった(現在志向バイアス) 「やりたいこと」になかなか挑戦できないわけ(サンクコスト効果) ほか) 第4章 私たちは、なぜ「自分は正しい」と思い込んでしまうのか(「ジャイアニズム」に潜む行動経済学とは(フォールスコンセンサス効果) 「どうして私ばっかり!」という不満はなぜ生まれるのか(利用可能性ヒューリスティック) ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ