検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本花街史 上 

著者名 明田 鉄男/著
著者名ヨミ アケダ,テツオ
出版者 雄山閣
出版年月 2025.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑210802096384.9/ア/1一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.31 369.31
地震災害 災害予防

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001042097
書誌種別 図書
書名 日本花街史 上 
書名ヨミ ニホン カガイシ
多巻書名 花街の成立と変遷
著者名 明田 鉄男/著
著者名ヨミ アケダ,テツオ
出版者 雄山閣
出版年月 2025.2
ページ数 12,217p
大きさ 21cm
ISBN 4-639-03031-7
ISBN 978-4-639-03031-7
分類記号 384.9
内容紹介 《日本文化再発見》の一環として、遊女・遊里の歴史を文明論や社会学の視点から緻密に解き明かした記念碑的名著。上は、京都花街の成立を中心に、その展開と全国への影響を解説する。
著者紹介 愛媛県宇和島市生まれ。京都大学法学部卒。霊山歴史館主任研究員、大手前女子大学非常勤講師等を歴任。編著書に「幕末京都」「乱世京都」など。
件名1 遊郭

(他の紹介)目次 どうして日本は地震が多いの?
最先端をいく日本の地震研究
地震が発生するしくみと揺れ(地震の種類
地震用語の違いを知ろう
地震の揺れ)
地震の揺れや災害に備える技術(実大三次元震動破壊実験施設(E‐ディフェンス)
災害から守る技術)
被害状況の確認や災害から救う技術(被害状況を知る
被災地で活躍)
(他の紹介)著者紹介 土井 恵治
 一般社団法人土佐清水ジオパーク推進協議会事務局長。京都大学大学院理学研究科修士課程修了後、気象庁に就職。地震や火山の分野を長く経験し、東京大学地震研究所に助教授として一時在籍。地震や火山噴火のしくみ、予測技術などの技術開発現場で、地震調査研究推進本部の立ち上げ、緊急地震速報の導入など最先端の現場で活躍。2021年から土佐清水ジオパークに参加。最先端の難しい事柄をかみ砕いてわかりやすく伝えることを心掛けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。