蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
チーズの世界史 各国の歴史風土を凝縮した発酵食 KAWADE夢新書 S456
|
著者名 |
木榑 博/著
|
著者名ヨミ |
コグレ,ヒロシ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2025.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 210792321 | 648.1/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001041759 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
チーズの世界史 各国の歴史風土を凝縮した発酵食 KAWADE夢新書 S456 |
書名ヨミ |
チーズ ノ セカイシ(カワデ ユメシンショ) |
副書名 |
各国の歴史風土を凝縮した発酵食 |
副書名ヨミ |
カッコク ノ レキシ フウド オ ギョウシュク シタ ハッコウショク |
著者名 |
木榑 博/著
|
著者名ヨミ |
コグレ,ヒロシ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2025.2 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-309-50456-8 |
ISBN |
978-4-309-50456-8 |
分類記号 |
648.18
|
内容紹介 |
人類にとって身近な発酵食品であり、多くの人を魅了してやまない嗜好品「チーズ」。長大な歴史のなかで、驚くほど多様な種類が生まれた一方、戦争や革命、宗教対立とともに発展と衰退をくり返してきた。その壮大な歩みを追う。 |
著者紹介 |
群馬県生まれ。早稲田大学理工学研究科電気工学高電圧工学専修修士課程修了。NPO法人チーズプロフェッショナル協会顧問。フランスチーズ鑑評騎士の会から「シュヴァリエ」に叙任される。 |
件名1 |
チーズ-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
人類にとって身近な発酵食品であり、多くの人を魅了してやまない嗜好品でもある「チーズ」。長大な歴史のなかで、驚くほど多様な種類が生まれた一方、戦争や革命、宗教対立とともに発展と衰退をくり返してきた。ときに劇的なものがたりも秘める、その壮大な歩みを追う! |
(他の紹介)目次 |
1章 古代帝国の隆盛に寄与した「究極の栄養保存食」の誕生 2章 カトリック修道院の先導で欧州のチーズ文化が開花 3章 東方に伝わったチーズは遊牧民の躍進にも貢献した 4章 ヨーロッパが世界進出するなか、チーズの多様化が進む 5章 大量生産時代の訪れと揺れ動くチーズの未来 6章 独自に円熟への道を歩んだ日本のチーズ史 |
(他の紹介)著者紹介 |
木榑 博 1948年、群馬県生まれ。早稲田大学理工学研究科電気工学高電圧工学専修修士課程修了。会社員、会社経営者として活躍しながら独自にチーズの世界を探究。2001年、NPO法人チーズプロフェッショナル協会理事就任。チーズ検定委員長などを務め、2019年より同協会顧問。フランス、イタリアのチーズ工房視察もたびたび行なっている。2005年、フランスチーズ鑑評騎士の会から騎士の称号である「シュヴァリエ」に叙任される。現在もチーズ関連のイベントの講師としてチーズの普及に尽力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ