検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 2 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 2

書誌情報サマリ

書名

不平等・所得格差の経済学  ケネー、アダム・スミスからピケティまで  

著者名 ブランコ・ミラノヴィッチ/著
著者名ヨミ ブランコ ミラノヴィッチ
出版者 明石書店
出版年月 2025.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里009708017331.8/ミ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

所得分配

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001039091
書誌種別 図書
書名 不平等・所得格差の経済学  ケネー、アダム・スミスからピケティまで  
書名ヨミ フビョウドウ ショトク カクサ ノ ケイザイガク
副書名 ケネー、アダム・スミスからピケティまで
副書名ヨミ ケネー アダム スミス カラ ピケティ マデ
著者名 ブランコ・ミラノヴィッチ/著   立木 勝/訳
著者名ヨミ ブランコ ミラノヴィッチ タチキ,マサル
出版者 明石書店
出版年月 2025.2
ページ数 392p
大きさ 22cm
ISBN 4-7503-5874-1
ISBN 978-4-7503-5874-1
分類記号 331.85
内容紹介 不平等研究の第一人者が、経済学の歴史を俯瞰し、ケネー、アダム・スミス、マルクスから、21世紀のピケティまで、所得不平等に関する代表的な理論を概括。今後の格差是正について探る。
著者紹介 ルクセンブルク所得研究センター上級研究員、ニューヨーク市立大学大学院センター客員大学院教授。世界銀行の主任エコノミスト。著書に「大不平等」など。
件名1 所得分配

(他の紹介)内容紹介 育児、教育、仕事、時間、お金、周囲との関係、親亡きあとの子どもの将来、そして自分の人生―親であるあなたのことを後回しにしないために。親の生き方は子にも伝わる。まずはあなたが軽やかに生きる。発達障がいの子を社会人になるまで育ててきた著者が試行錯誤してわかった、自分も子どもも優先する こう考えればよかったんだ!を全部。
(他の紹介)目次 第1章 子どもの障がいを受け入れる
第2章 子育てと親の生活の整理する
第3章 自分で育てることを諦める
第4章 子育てに「ゆとり」をつくる
第5章 子育てのために人間関係を築く
第6章 子どもが成長できる支援をする
第7章 子どもの将来を支援する
(他の紹介)著者紹介 クロカワ ナオキ
 医療の分野で20年以上のキャリアを持つ作業療法士。結婚2年目で授かった子どもに広汎性発達遅滞があり、仕事をしながら子育てに取り組む。子どもが10歳になる頃、子育ての時間を確保するために管理職を降りてパートタイム主夫として2年間を過ごす。趣味はアート鑑賞。2023年よりnoteで「障がいを持つ子どもを育てる人のためのライフデザイン」の記事を書きはじめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。