蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
至高の近代建築 明治・大正・昭和 人と建物の物語 新潮新書 1078
|
著者名 |
小川 格/著
|
著者名ヨミ |
オガワ,イタル |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2025.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009707712 | 523.1/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001040237 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
至高の近代建築 明治・大正・昭和 人と建物の物語 新潮新書 1078 |
書名ヨミ |
シコウ ノ キンダイ ケンチク(シンチョウ シンショ) |
副書名 |
明治・大正・昭和 人と建物の物語 |
副書名ヨミ |
メイジ タイショウ ショウワ ヒト ト タテモノ ノ モノガタリ |
著者名 |
小川 格/著
|
著者名ヨミ |
オガワ,イタル |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2025.2 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-10-611078-8 |
ISBN |
978-4-10-611078-8 |
分類記号 |
523.1
|
内容紹介 |
日本の近代建築は何を目指し、どのように建てられ、そして現代へと受け継がれてきたのか。国会議事堂など現存する<前期>近代建築の傑作を厳選し、関わった人々のドラマを写真とともに紹介。『てんとう虫』掲載等を書籍化。 |
著者紹介 |
東京生まれ。法政大学工学部建築学科卒。新建築社で『新建築』編集、相模書房で建築書出版に携わる。建築専門の編集事務所「南風舎」設立、同顧問。著書に「日本の近代建築ベスト50」がある。 |
件名1 |
建築-日本
|
件名2 |
近代建築
|
(他の紹介)内容紹介 |
金価格は過去54年で約80倍!ゴールドは上昇する宿命にある。なぜインドや中国は「爆買い」を続けるのか?永遠不変!1000年経っても劣化しない「奇跡の金属」としての魅力。少額から簡単にできる!そのノウハウを紹介。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜゴールドを持つべきなのか? 第2章 ゴールドとは何か 第3章 ゴールドはいかにして掘られ、いかにして使われるか? 第4章 ゴールドのマーケットは、どのように形成されるのか 第5章 国によって違うゴールド市場 第6章 ゴールド投資にはどんなものがあるか 第7章 ゴールドをとりまく貴金属たち |
(他の紹介)著者紹介 |
池水 雄一 日本貴金属マーケット協会代表理事。1962年兵庫県出身。上智大学外国語学部英語学科卒業後、住友商事入社、その後クレディ・スイス銀行、三井物産で貴金属チームリーダーを務める。さらに、スタンダードバンク東京支店長を歴任、2019年9月より「日本貴金属マーケット協会(JBMA)」代表理事に就任。一貫して貴金属ディーリングに従事し、世界のブリオン(貴金属)ディーラーでブルース(池水氏のディーラー名)の名を知らない人はいない。LBMA2023ゴールド価格予想で世界トップ獲得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大橋 ひろこ 日本貴金属マーケット協会理事。フリーアナウンサー。福島県出身。個人投資家目線のインタビューに定評があり、経済講演会ではモデレーターとして活躍する。自身のトレードの記録はnoteで赤裸々に公表しており、SNSでの情報発信も人気。現在ラジオや自身が運営する「なるほど!投資ゼミナール」チャンネルで経済番組のレギュラーを多数抱え、キャスターとしても多忙な日々を送っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ