検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

龍馬の「八策」  維新の核心を解き明かす   PHP新書 1074

著者名 松浦 光修/著
著者名ヨミ マツウラ,ミツノブ
出版者 PHP研究所
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209190578289.1/サ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000300825
書誌種別 図書
書名 龍馬の「八策」  維新の核心を解き明かす   PHP新書 1074
書名ヨミ リョウマ ノ ハッサク(ピーエイチピー シンショ)
副書名 維新の核心を解き明かす
副書名ヨミ イシン ノ カクシン オ トキアカス
著者名 松浦 光修/著
著者名ヨミ マツウラ,ミツノブ
出版者 PHP研究所
出版年月 2017.1
ページ数 414p
大きさ 18cm
ISBN 4-569-83267-8
ISBN 978-4-569-83267-8
分類記号 289.1
内容紹介 坂本龍馬を「思想史」的に辿り、龍馬や志士たちが何を考えていたのか、彼らに影響を与えた思想はどのようなものだったのか、そしてその考えが日本をどう変えたのかに迫る。明治維新と坂本龍馬への通念を鮮やかに覆す驚愕の書。
著者紹介 昭和34年熊本市生まれ。皇學館大学大学院博士課程に学ぶ。同大学文学部教授。博士(神道学)。専門の日本思想史の研究のかたわら、歴史、文学、宗教、教育、社会に関する評論など執筆。
件名1 日本-歴史-幕末期
件名2 明治維新

(他の紹介)内容紹介 2001年、911テロ直前の米国。「もう一度やり直す道がある」私とハッサンを知る友人ラヒム・ハーンからの電話で、私はパキスタン行きの飛行機に飛び乗る。しかしそこで、衝撃の真実を知り、打ちのめされる。ソーラブ…ハッサンの息子。今度こそ救う。タリバンに破壊しつくされた、アフガニスタンで。世界800万部突破、52ヵ国語に翻訳!少年時代の罪に立ち向かう男の姿を描いた、最高に感動するエンタメ名著、完結。
(他の紹介)著者紹介 ホッセイニ,カーレド
 1965年、アフガニスタンの首都カブールに生まれる。1980年に米国へ亡命し、医師として働きながら執筆活動をはじめる。2003年に本書を出版しデビュー。本書は発売以来120週以上にわたり、ニューヨーク・タイムズ紙のベストセラーに選ばれ、全米で400万部、全世界で800万部の売上を突破した。現在、国連難民高等弁務官事務所の米国親善大使を務める。また、アフガニスタンに人道支援を提供する非営利団体、カーレド・ホッセイニ財団を創設した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 耕士
 1958年生まれ。上智大学文学部卒。英文学翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。