検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漢字はこうして始まった  族徽の世界   ハヤカワ新書 038

著者名 落合 淳思/著
著者名ヨミ オチアイ,アツシ
出版者 早川書房
出版年月 2025.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里009704347821.2/オ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

821.2 821.2
漢字-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001040252
書誌種別 図書
書名 漢字はこうして始まった  族徽の世界   ハヤカワ新書 038
書名ヨミ カンジ ワ コウシテ ハジマッタ(ハヤカワ シンショ)
副書名 族徽の世界
副書名ヨミ ゾクキ ノ セカイ
著者名 落合 淳思/著
著者名ヨミ オチアイ,アツシ
出版者 早川書房
出版年月 2025.2
ページ数 269p
大きさ 18cm
ISBN 4-15-340038-2
ISBN 978-4-15-340038-2
分類記号 821.2
内容紹介 3000年以上前、中国最古の王朝「殷」で発明され、部族固有のシンボルとして青銅器に鋳込まれた原初の漢字「族徽」。謎に包まれた古代社会の実態と文字の起源を、徹底的な分析で鮮やかに解き明かす。
著者紹介 愛知県生まれ。立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所客員研究員。博士(文学)。専門は甲骨文字、殷代史。著書に「甲骨文字の読み方」「部首の誕生」ほか。
件名1 漢字-歴史

(他の紹介)内容紹介 3000年以上前、中国最古の王朝「殷」で発明され、部族固有の徽章として青銅器に鋳込まれた原初の漢字、「族徽」。きわめて象形性の高いそのデザインには、当時の社会のありさまや宗教観が生き生きと写し取られている。祖王の慰霊のため斬首された殉葬者、天空を雄飛する巨龍、ウマやブタなどの家畜を監視する人々、酒宴を通して神々と交歓する王侯貴族、軍旗を掲げて敵国へと進軍する兵士たち―謎に包まれた古代社会の実態と文字の起源を、徹底的な分析で鮮やかに解き明かす。
(他の紹介)目次 序章 古代中国の社会と族徽
第一章 動物に由来する族徽
第二章 人工物に由来する族徽
第三章 人の行為を表した族徽
第四章 文字として残らなかった族徽
終章 社会の変化と族徽の消滅

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。