検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

すごい動物学  生き物たちから学ぶ明日を生きるヒント   ヤマケイ文庫

著者名 新宅 広二/著
著者名ヨミ シンタク,コウジ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2025.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部009725292480.4/シ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

新宅 広二
486.7 486.7
はち(蜂)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001047310
書誌種別 図書
書名 すごい動物学  生き物たちから学ぶ明日を生きるヒント   ヤマケイ文庫
書名ヨミ スゴイ ドウブツガク(ヤマケイ ブンコ)
副書名 生き物たちから学ぶ明日を生きるヒント
副書名ヨミ イキモノタチ カラ マナブ アス オ イキル ヒント
著者名 新宅 広二/著
著者名ヨミ シンタク,コウジ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2025.4
ページ数 221p
大きさ 15cm
ISBN 4-635-05013-5
ISBN 978-4-635-05013-5
分類記号 480.4
内容紹介 演技をするヘビがいる、ゴリラは実はとても繊細…。いろいろな動物のすごい生態や意外な性質、勝手に誤解していた習性など、動物に関する人間たちの思い込みをくつがえす、楽しい知識を満載。
件名1 動物
書誌来歴・版表示 永岡書店 2015年刊の加筆・再編集

(他の紹介)内容紹介 ハチの知性がすごすぎる。高速の思考。限界の見えない学習能力。人間より密度の高い時間を生きている。数を数え、道具を使い、ほかの個体から問題解決の方法を盗みさえする…。ハナバチの認知研究の最前線で明らかになる、その驚くべき精神生活。
(他の紹介)目次 1 はじめに
2 不思議な色で世界を見ている
3 ハチの異質な感覚世界
4 「単なる本能」なのか?
5 ハチの知能とコミュニケーションの起源
6 空間についての学習
7 花についての学習
8 社会的学習と「群知能」
9 そのすべてを背後で支えている脳
10 ハチの「パーソナリティ」の個体差
11 ハチに意識はあるか?
12 終わりに―ハチの心に関する知識はハチの保全にどんな意味をもつか
(他の紹介)著者紹介 チットカ,ラース
 英・ロンドン大学クイーン・メアリー校教授(感覚・行動生態学)。動物の感覚・学習・認知と進化・生態にまたがる幅広いテーマで研究をおこなっている。特に、ハナバチの心・知性と行動の研究を牽引する第一人者として世界的に知られ、300本近い論文を査読誌に発表している。PLoS Biologyの編集委員(2004‐現在)、PNASのゲスト編集委員(2023)、Proceedings of the Royal Society Bの編集委員(2010‐2012)など、トップジャーナルの編集メンバーも歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今西 康子
 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。