検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

先生1年目からのアナログ&デジタル学級づくりスキル102  

著者名 高森 崇史/著
著者名ヨミ タカモリ,タカフミ
出版者 明治図書出版
出版年月 2025.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内009706086374.1/タ/教員資料学校図支援 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

学級経営

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001039297
書誌種別 図書
書名 先生1年目からのアナログ&デジタル学級づくりスキル102  
書名ヨミ センセイ イチネンメ カラ ノ アナログ アンド デジタル ガッキュウズクリ スキル ヒャクニ
著者名 高森 崇史/著
著者名ヨミ タカモリ,タカフミ
出版者 明治図書出版
出版年月 2025.2
ページ数 151p
大きさ 22cm
ISBN 4-18-306521-6
ISBN 978-4-18-306521-6
分類記号 374.12
内容紹介 小学校の初任時代に知っておきたい、デジタルとアナログを両立させた学級づくりの実践的なガイドブック。明日からすぐに使える具体的なテクニックや、よくある問題への対処法、保護者への関わり方などを、実例を交え解説する。
件名1 学級経営

(他の紹介)内容紹介 NEXT GIGAを使い倒す。「泥臭く、効率よく」で明日の仕事が大きく変わる。スライドテンプレートなど、すぐに使えるDLコンテンツ付。
(他の紹介)目次 序章 学級づくりは泥臭く、かつ効率よく(若い先生に必要な「泥臭さ」とは?
それでも「効率よく」の視点も大切に)
第1章 泥臭く仕事する!学級づくりのアナログスキル(心構え編
学級経営&指導技術編
学級づくりネタ編
授業づくり編
日常業務の基本編
保護者との関わり編)
第2章 効率よく仕事する!学級づくりのデジタルスキル(日常業務編
学級経営&指導技術編
学級づくりネタ編
授業づくり編
ICT指導編
保護者との関係づくり編)
番外編 仕事ができるようになるための思考術
(他の紹介)著者紹介 高森 崇史
 1988年熊本県生まれ。熊本大学教育学部を卒業後、熊本県公立小学校教諭として勤務。2024年、Google AI+Edu Fellowshipに選抜され、AI教育の実践を世界に広めている。Google for Education認定トレーナーやマイクロソフト認定教育イノベーター(MIEE)、Goodnotes Brand Ambassador(日本人初)、Kahoot!Ambassador、Wakelet Ambassador、Teacher Canvassador、ロイロ認定Teacher,デジタル推進委員など40以上の資格を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。