検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

定本  

著者名 牛尾 憲輔/著
著者名ヨミ ウシオ,ケンスケ
出版者 太田出版
出版年月 2025.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210792792764.7/ウ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001042135
書誌種別 図書
書名 定本  
書名ヨミ テイホン
著者名 牛尾 憲輔/著
著者名ヨミ ウシオ,ケンスケ
出版者 太田出版
出版年月 2025.3
ページ数 311p
大きさ 21cm
ISBN 4-7783-1957-1
ISBN 978-4-7783-1957-1
分類記号 764.7
内容紹介 総勢26人が語る「音楽家・牛尾憲輔」とは? 音楽家・牛尾憲輔の劇伴作曲家生活10周年を記念したアニバーサリーBOOK。石野卓球(電気グルーヴ)らとの対談、インタビュー、寄稿、漫画・イラスト、論考等を収録。
著者紹介 東京都出身。音楽家、プロデューサー。映画音楽、バンドのLAMAや電気グルーヴのサポートを担当するなどで活動。

(他の紹介)内容紹介 みんなが食べるようになったのは、どうしてなの?タネをまかないのにかってにできる、毒もあるジャガイモは…。
(他の紹介)著者紹介 キム ファン
 1960年京都市生まれ。自然科学分野の絵本や読み物を多く手がける。『サクラ―日本から韓国へ渡ったゾウたちの物語』(Gakken)が、第1回子どものための感動ノンフィクション大賞最優秀作品。紙芝居『カヤネズミのおかあさん』(童心社)で、第54回五山賞受賞。韓国でCJ絵本賞を受賞した『すばこ』(ほるぷ出版)が、第63回青少年読書感想文全国コンクール課題図書に。『ひとがつくったどうぶつの道』(ほるぷ出版)で、韓国出版文化賞を受賞するなど、日韓で著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ミヤザーナツ
 絵本作家・イラストレーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 牛尾憲輔ロングインタビュー
2 石野卓球(電気グルーヴ)×牛尾憲輔   52-70
石野 卓球/述 牛尾 憲輔/述
3 湯浅政明×牛尾憲輔   110-126
湯浅 政明/述 牛尾 憲輔/述
4 山田尚子×牛尾憲輔   138-153
山田 尚子/述 牛尾 憲輔/述
5 佐藤大×牛尾憲輔   286-301
佐藤 大/述 牛尾 憲輔/述
6 ピエール瀧(電気グルーヴ)&牛尾憲輔、高田馬場ゲーセンミカドへ行く   179-187
ピエール瀧/述 牛尾 憲輔/述
7 山田尚子&牛尾憲輔、スコットランド・ラヴズ・アニメーション映画祭へ行く   248-259
山田 尚子/述 牛尾 憲輔/述
8 中村弘二   83-89
中村 弘二/述
9 ミト(クラムボン)   90-95
ミト/述
10 永井聖一(相対性理論)   96-101
永井 聖一/述
11 砂原良徳   102-107
砂原 良徳/述
12 新宅洋平   128-135
新宅 洋平/述
13 吉田玲子   154-159
吉田 玲子/述
14 大塚学   224-229
大塚 学/述
15 ジャン=クリストフ・シャンボルドン   233-239
ジャン=クリストフ・シャンボルドン/述
16 牛尾のこと   72-75
白井 嘉一郎/著
17 曖昧な。ひんやりとポカポカのあいだ、とか   160-162
風間 太樹/著
18 シンプルに、唯一無二。今後、牛尾さんに影響を受けたフォロワーが出てきたら、ますます説得力が増すと思います。   163-169
中村 伸一/述
19 牛尾さんのこと   230-232
沖田 修一/著
20 漫画・イラスト
JUN INAGAWA/ほか画
21 牛尾憲輔の「聴取の詩学」   76-82
佐々木 敦/著
22 「ノイズ的なもの」を調整する   172-178
灰街 令/著
23 牛尾憲輔ピープルヒストリー   240-247
柴 那典/著
24 音楽が「見える」とき牛尾憲輔の「バンド」観を手がかりに紐解く『きみの色』   260-272
北出 栞/著
25 演出と「ズレ」   牛尾憲輔の劇伴作品をめぐる思索   273-283
宮 昌太朗/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。