検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「女子」という呪い  

著者名 雨宮 処凛/著
著者名ヨミ アマミヤ,カリン
出版者 集英社クリエイティブ
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内007696271367.2/ア/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

インド-経済 中国-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000429506
書誌種別 図書
書名 「女子」という呪い  
書名ヨミ ジョシ ト イウ ノロイ
著者名 雨宮 処凛/著
著者名ヨミ アマミヤ,カリン
出版者 集英社クリエイティブ
出版年月 2018.4
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-420-31080-2
ISBN 978-4-420-31080-2
分類記号 367.21
内容紹介 「女のくせに」と罵られ、常に女子力を求められる。そんな<呪われた女性達>の不安や怒りを軽妙に語り、解決のヒントを探るエッセイ。情報・知識&オピニオン『イミダス』連載などに書き下ろしを加えて書籍化。
著者紹介 1975年北海道生まれ。作家・活動家。反貧困ネットワーク世話人。著書に「一億総貧困時代」などがある。
件名1 女性問題

(他の紹介)内容紹介 本物の経済大国はどっち?産業 政治 宗教など徹底比較。
(他の紹介)目次 第1章 政治・社会制度の基礎知識(一党独裁国家と「世界最大の民主主義国」
インドの連邦議会 ほか)
第2章 インドと中国 それぞれの強み(製造拠点としての中国
新型コロナが意識させたチャイナ・リスク ほか)
第3章 中国経済の「停滞」とインド経済の「弱点」(胡錦涛政権時代の「アキレス腱」
習近平政権では問題の先送りが続いてきた ほか)
第4章 日本にとってインドは中国の代わりになるのか(分断にともなう「脱中国依存」の動き
経済的威圧への警戒が結束を生む ほか)
第5章 インドと中国の今後(中国経済はどこに向かうのか
グローバル化の足かせになる可能性 ほか)
(他の紹介)著者紹介 西濵 徹
 1977年、福岡県生まれ。第一生命経済研究所経済調査部主席エコノミスト。一橋大学経済学部卒業後、国際協力銀行(JBIC)を経て、2008年より現職。JBICでは、当時のアジア(東アジア、東南アジア、南アジア、中央アジア)地域向け円借款業務のほか、アジア、東欧、アフリカ地域のソブリンリスク審査業務などに従事。現在は、アジアを中心とする新興国(日米欧「以外」)のマクロ経済及び政治情勢分析を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。