検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

砂と人類  いかにして砂が文明を変容させたか  

著者名 ヴィンス・バイザー/著
著者名ヨミ ヴィンス バイザー
出版者 草思社
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008132201569.8/バ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

589.2 589.2
589.2 589.2
ファッション サブカルチャー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000610164
書誌種別 図書
書名 砂と人類  いかにして砂が文明を変容させたか  
書名ヨミ スナ ト ジンルイ
副書名 いかにして砂が文明を変容させたか
副書名ヨミ イカニ シテ スナ ガ ブンメイ オ ヘンヨウ サセタカ
著者名 ヴィンス・バイザー/著   藤崎 百合/訳
著者名ヨミ ヴィンス バイザー フジサキ,ユリ
出版者 草思社
出版年月 2020.3
ページ数 399p
大きさ 19cm
ISBN 4-7942-2444-6
ISBN 978-4-7942-2444-6
分類記号 569.8
内容紹介 世界で最も重要な固体・砂は、現代文明の土台をなす物質である。人類が砂なしで生きていけなくなるまでに、なにがあったのか。文明を支える砂よりも頑丈な土台はあるのか。一粒の砂から、人類社会の全体像を浮かび上がらせる。
著者紹介 カリフォルニア大学バークレー校の出身。ジャーナリスト。『WIRED』や『ニューヨーク・タイムズ』などの雑誌や新聞に寄稿。
件名1

(他の紹介)内容紹介 日本が誇るポップカルチャー、マンガ、アニメ、アイドル。その文化を心から愛し、次々と人気コラボプロジェクトを生み出す橘髙つむぎが、編集長として敬愛する人々に取材を敢行。ポップの源流を探るニューカルチャーマガジン!
(他の紹介)目次 BE‐POP TALK
私的カルチャー史。
WHAT IS POP?
T‐shirts,that’s our buddy.
ハロプロとジャージ
現場主義。
僕たちのアニソンプレイリスト
描き下ろし「ぺろりん先生のヲタクあるあるマンガ」
アニメが生まれるところ。〜東映アニメーションミュージアム探訪記
忘れられないアニメ
MY “BE‐POP”すぐ近くにある、自分だけのPOP。
袋とじグラビア「原宿、深夜二時。」
(他の紹介)著者紹介 橘髙 つむぎ
 “マンガート ビームス”プロデューサー。東京都生まれ。2007年にBEAMSに入社後、並行してデザイン専門学校で学び、卒業後には制作部に配属。BEAMSのあらゆるクリエイティブや、イベント・フェスのショッパーをはじめとしたグッズ制作を担当。2022年、“マンガート ビームス”のリブランディングを機に、プロデューサーに就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。