蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 008935074 | 763.5/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000927849 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ベースでコードを覚える方法とほんの少しの理論 |
書名ヨミ |
ベース デ コード オ オボエル ホウホウ ト ホンノ スコシ ノ リロン |
著者名 |
いちむら まさき/著
|
著者名ヨミ |
イチムラ,マサキ |
出版者 |
リットーミュージック
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8456-3937-3 |
ISBN |
978-4-8456-3937-3 |
分類記号 |
763.55
|
内容紹介 |
コード譜だけを見てベースを弾いていくには? プロは何を考えてベース・フレーズを作る? ベーシストが持つ疑問に答え、基本コードの押さえ方も紹介。ベース音入りとベース音なし(カラオケ)の音源を入手できるURL付き。 |
著者紹介 |
岐阜県生まれ。ギタリスト、ウクレリスト、マンドリニスト、ライター。著書に「コード進行を覚える方法と耳コピ&作曲のコツ」など。 |
件名1 |
ギター
|
(他の紹介)内容紹介 |
「ベーシストもコードに詳しくないといけないの?」「コード譜だけを見てベースを弾いていくには?」「プロは何を考えてベース・フレーズを作るの?」ベーシストが持つこんな疑問に答える本です。コード弾きをしたいベーシストのために基本コードの押さえ方もいくつか紹介しています。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 基本的な概念としての入り口(基本の音階には「飛ぶ、飛ぶ、飛ばない」が2回ある ダイアトニックを他の音から数える ほか) 第2章 少し難しいコード名(5度の左は♭ dim7ディミニッシュ・セブンス ほか) 第3章 ダイアトニック・コードを覚える方法(すべてのコードは、Cのコードをズラせば導き出せる Cの低音側にズラしてもコードは導き出せる ほか) 第4章 複音でコードを鳴らす方法(メジヤー・コードのこんばんみ こんばんみの変化系 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ