蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
愛とラブソングの哲学 光文社新書 1277
|
著者名 |
源河 亨/著
|
著者名ヨミ |
ゲンカ,トオル |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2023.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
利倉西セン | 008934176 | 767.8/ゲ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000927442 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
愛とラブソングの哲学 光文社新書 1277 |
書名ヨミ |
アイ ト ラブ ソング ノ テツガク(コウブンシャ シンショ) |
著者名 |
源河 亨/著
|
著者名ヨミ |
ゲンカ,トオル |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
311p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-334-10089-6 |
ISBN |
978-4-334-10089-6 |
分類記号 |
767.8
|
内容紹介 |
この世の中はなぜラブソングであふれている!? 注目の哲学研究者が、心理学・脳科学・生物学・歴史学・社会学・人類学など幅広い分野の研究成果を用いて、「愛とは何か」「ラブソングとは何か」を考える。 |
著者紹介 |
沖縄県生まれ。慶應義塾大学で博士号(哲学)を取得。九州大学大学院比較社会文化研究院講師。専門は心の哲学、美学。著書に「知覚と判断の境界線」「感情の哲学入門講義」など。 |
件名1 |
流行歌
|
件名2 |
恋愛
|
(他の紹介)内容紹介 |
片想いしている時や失恋した時、無性に聴きたくなるラブソング。誰しも思い出の曲にラブソングが一つは入っているのではないでしょうか。自分の心を代弁するような曲に出会ったことがある人もいるかもしれません。しかし、なぜこれほどラブソングは世にあふれているのでしょう。古今東西で歌われてきたにもかかわらず、今も新しいラブソングは生まれています。なぜ私たちはこれほどラブソングを求めているのか。そもそも歌のテーマである「愛」とはなんなのか―。本書では、生物学・脳科学・歴史学・社会学などさまざまな学問の「知」を駆使して、そんな問いへの答えを探っていきます。 |
(他の紹介)目次 |
導入 哲学とは何か―知識への愛 第1部 愛とは何か(愛は感情なのか―潜在性 愛に理由はあるか―無合理性 愛は本能なのか―進化生物学 愛は普遍的か―歴史社会学 愛に本質はあるか―症候群) 第2部 ラブソングとは何か(愛は音で伝わるか―類似性と連合 愛の言葉はどう響くのか―学習と共感 失恋ソングは失恋の傷をどう癒すのか―記憶の改変 なぜラブソングは歌われ続けるのか―対談feat.原田夏樹(evening cinema)) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ