蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ユ・ヨンウ先生の人体デッサン教室 3ステップで絵が動き出す
|
著者名 |
ユ ヨンウ/著
|
著者名ヨミ |
ユ,ヨンウ |
出版者 |
グラフィック社
|
出版年月 |
2023.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 008930042 | 726.5/ユ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000910956 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ユ・ヨンウ先生の人体デッサン教室 3ステップで絵が動き出す |
書名ヨミ |
ユ ヨンウ センセイ ノ ジンタイ デッサン キョウシツ |
副書名 |
3ステップで絵が動き出す |
副書名ヨミ |
スリー ステップ デ エ ガ ウゴキダス |
著者名 |
ユ ヨンウ/著
猪川 なと/訳
|
著者名ヨミ |
ユ,ヨンウ イノカワ,ナト |
出版者 |
グラフィック社
|
出版年月 |
2023.8 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7661-3808-5 |
ISBN |
978-4-7661-3808-5 |
分類記号 |
726.507
|
内容紹介 |
絵をうまく描くポイントは「図形化」「具体化」「解剖学的アプローチ」の3つ! イラストレーターのユ・ヨンウが、人体を描くときの大事なポイントを順序立ててわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
京畿大学校アニメーション映像学科卒業。イラスト、コンテンツ制作を中心に活動するイラストレーター。SUPERANI所属アーティスト。 |
件名1 |
さし絵-技法
|
(他の紹介)内容紹介 |
人体デッサンの5つのポイント。人体を描くときは、まず簡単な図形で全体の構造を捉えることからはじめましょう!そこから曲線や湾曲した図形など、やや複雑な形で人体の肉付きを表現して具体化し、さらに骨格や筋肉のメカニズムといった解剖学的知識を踏まえ、理論に沿った造形描写を目指します。ここまでできるようになったら、あとは練習あるのみ!絵や写真、フィギュアを模写して感覚をつかみ、自信がついたら、オリジナルのキャラクター創作も自由自在! |
(他の紹介)目次 |
01 絵をうまく描くために(どうすればうまく描けるのか 実際に描く前に ほか) 02 絵をうまく描くためのプロセス(図形化ドローイングとは? 図形を具体化する ほか) 03 プロセスに沿って描く(基本ポーズの描き方 ダイナミックポーズの描き方) 04 さらなるメイキング(デフォルメする オーバーラップと短縮 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
ユ ヨンウ イラスト、コンテンツ制作を中心に活動するイラストレーター。SUPERANI所属アーティスト。2019年京畿大学校アニメーション映像学科卒業。美術指導に携わるほか、富川国際漫画フェスティバル(BICOF)やソウルコミコンなどのイベントに参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ