蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本史の裏側 扶桑社新書 464
|
著者名 |
河合 敦/著
|
著者名ヨミ |
カワイ,アツシ |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2023.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008834129 | 210.0/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
東豊中 | 008835787 | 210.0/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000889874 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本史の裏側 扶桑社新書 464 |
書名ヨミ |
ニホンシ ノ ウラガワ(フソウシャ シンショ) |
著者名 |
河合 敦/著
|
著者名ヨミ |
カワイ,アツシ |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2023.5 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-594-09455-3 |
ISBN |
978-4-594-09455-3 |
分類記号 |
210.04
|
内容紹介 |
続出する徳川家康の新説、千利休生存説、手紙から見る坂本龍馬の再評価、最新科学技術で逆転した通説…。日本史の教科書では語られることのない新説や奇談、知られざる偉人を多数紹介する。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。早稲田大学大学院博士課程満期退学。同大学非常勤講師。多摩大学客員教授。歴史作家。著書に「殿様は「明治」をどう生きたのか」「徳川家康と9つの危機」など。 |
件名1 |
日本-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
「表の歴史」には絶対に出てこない意外な事実。続出する家康の新説、千利休生存説、最新科学技術で逆転した通説など満載! |
(他の紹介)目次 |
第1章 あの歴史人物の驚くべき真実(千利休は切腹せずに密かに生き延びていた? あまりに新説が多すぎて、「どうする家康!」 ほか) 第2章 江戸時代に、現代に勝る技術を生み出した天才たち(『天地明察』の主人公・渋川春海の改暦作業の真実 現在のそれと遜色のない天体望遠鏡をつくり上げた国友一貫斎 ほか) 第3章 ある意味幸せな人生か…?世にも奇妙な生き様(書写山に圓教寺を創建した世にも奇妙な僧侶・性空とは? 石集めに生涯をかけた木内石亭の偉業 ほか) 第4章 科学調査が歴史を塗り替える。イメージが変わる市井生活(復顔された弥生人の意外な死因 デンプン、すごいぞ! ほか) 第5章 現代人が学びたい、江戸から明治の偉人の志(知られざる埼玉の三賢人・塙保己一の偉業 民間で種痘を広め、コレラを防ごうとした医師の鏡・緒方洪庵 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
河合 敦 歴史作家、多摩大学客員教授、早稲田大学非常勤講師。1965年、東京都生まれ。青山学院大学文学部史学科卒業。早稲田大学大学院博士課程単位取得満期退学。歴史書籍の執筆、監修のほか、講演やテレビ出演も精力的にこなす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ