蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210471918 | 210.5/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000889737 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ビジュアル版江戸文化入門 |
書名ヨミ |
ビジュアルバン エド ブンカ ニュウモン |
著者名 |
深光 富士男/著
|
著者名ヨミ |
フカミツ,フジオ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2023.4 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-309-22884-6 |
ISBN |
978-4-309-22884-6 |
分類記号 |
210.5
|
内容紹介 |
浮世絵、歌舞伎、俳諧、人形浄瑠璃、落語、読本…。江戸の文化を時系列でビジュアルに通覧。文化に影響を及ぼした幕府の改革、経済、災害などの歴史的背景も織り込む。 |
著者紹介 |
山口県生まれ。日本文化歴史研究家。編集制作会社プランナッツを設立。ノンフィクション系の図書の取材・執筆を行う。著書に「図説江戸のエンタメ 小説本の世界」など。 |
件名1 |
日本-歴史-江戸時代
|
書誌来歴・版表示 |
「ビジュアル入門江戸時代の文化 京都・大坂で花開いた元禄文化」(2020年刊)と「ビジュアル入門江戸時代の文化 江戸で花開いた化政文化」(2020年刊)の改題,合本再編集増補 |
(他の紹介)内容紹介 |
天才・奇才が続々登場!庶民の文化も花開く!歴史の波を体感できる、江戸期文化の「標本箱」。 |
(他の紹介)目次 |
桃山文化 寛永文化 元禄文化 宝暦・天明文化 化政文化 幕末文化 |
(他の紹介)著者紹介 |
深光 富士男 1956年、山口県生まれ、島根県出雲市育ち。日本文化歴史研究家。光文社雑誌記者などを経て、1984年に編集制作会社プランナッツを設立。現在は歴史や文化に主軸をおいたノンフィクション系図書の著者として、取材・執筆を行っている。著書に『はじめての浮世絵(全3巻)』(第19回学校図書館出版賞受賞)(河出書房新社)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ