蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
弥生実年代と都市論のゆくえ 池上曽根遺跡 シリーズ「遺跡を学ぶ」 023
|
著者名 |
秋山 浩三/著
|
著者名ヨミ |
アキヤマ,コウゾウ |
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
2023.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 210471140 | 210.2/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000889389 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
弥生実年代と都市論のゆくえ 池上曽根遺跡 シリーズ「遺跡を学ぶ」 023 |
書名ヨミ |
ヤヨイ ジツネンダイ ト トシロン ノ ユクエ イケガミ ソネ イセキ(シリーズ イセキ オ マナブ) |
著者名 |
秋山 浩三/著
|
著者名ヨミ |
アキヤマ,コウゾウ |
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
2023.5 |
ページ数 |
93p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7877-2249-2 |
ISBN |
978-4-7877-2249-2 |
分類記号 |
210.27
|
内容紹介 |
大阪南部、和泉地域に営まれた弥生の巨大環濠集落・池上曽根遺跡。神殿を思わせる大形建物から、弥生実年代の見直しと弥生「都市」論が盛んに議論されている。集落内の構成と遺物を詳細に分析し、弥生大規模集落の実像に迫る。 |
著者紹介 |
大阪府生まれ。岡山大学大学院修士課程文学研究科修了。桃山学院大学客員教授、大阪府立弥生文化博物館学芸顧問。著書に「河内・和泉の考古記録」ほか。 |
件名1 |
池上・曾根遺跡
|
(他の紹介)内容紹介 |
大阪南部、和泉地域に営まれた弥生の巨大環濠集落・池上曽根。集落中央付近から発見された「神殿」を思わせる大形建物から、弥生実年代の見直しと弥生「都市」論が議論されている。集落内の構成と遺物を詳細に分析し弥生大規模集落の実像を明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 弥生文化の発信地(大阪南部・信太山の地 「弥生実年代」と「弥生都市論」) 第2章 開発と保存のせめぎ合い(南繁則と泉大津高校地歴部 盛りあがる保存運動 四分された遺跡 煩悶する群像) 第3章 目ざめた巨大環濠集落(集落の盛衰 巨大環濠集落の舞台装置 大形建物の変遷 大形建物は「神殿」か否か) 第4章 弥生実年代のゆくえ(池上曽根事件 出る幕を違えていた弥生社会 その後の実年代追究) 第5章 弥生都市論のゆくえ(大形集落と都市論 池上曽根は都市ではない 弥生時代に都市はあったか 弥生都市論の是非 その後の池上曽根遺跡) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ