蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
上月式名医が教える腎機能のための食品成分BOOK 腎臓病の予防や食事療法に役立つ
|
著者名 |
上月 正博/監
|
著者名ヨミ |
コウズキ,マサヒロ |
出版者 |
日本文芸社
|
出版年月 |
2023.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
植物園前 | 008839755 | 494.9/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000888616 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
上月式名医が教える腎機能のための食品成分BOOK 腎臓病の予防や食事療法に役立つ |
書名ヨミ |
コウズキシキ メイイ ガ オシエル ジンキノウ ノ タメ ノ ショクヒン セイブン ブック |
副書名 |
腎臓病の予防や食事療法に役立つ |
副書名ヨミ |
ジンゾウビョウ ノ ヨボウ ヤ ショクジ リョウホウ ニ ヤクダツ |
著者名 |
上月 正博/監
|
著者名ヨミ |
コウズキ,マサヒロ |
出版者 |
日本文芸社
|
出版年月 |
2023.5 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-537-22100-8 |
ISBN |
978-4-537-22100-8 |
分類記号 |
494.93
|
内容紹介 |
腎臓を弱める食べ方をしていませんか? 最近増えている慢性腎臓病に要注意! 食品別の成分データ一覧だけではなく、腎臓にやさしい食事をとるコツや、腎機能を強化する運動を解説します。市販のたんぱく質調整食品も掲載。 |
件名1 |
腎臓-疾患
|
件名2 |
食餌療法
|
件名3 |
栄養
|
(他の紹介)内容紹介 |
最近増えている、慢性腎臓病に要注意。本書では、食品別の成分データ一覧だけではなく、腎臓にやさしい食事をとるコツや腎機能を強化する運動を解説。腎臓をいたわる食生活を始めましょう。 |
(他の紹介)目次 |
INTRODUCTION 慢性腎臓病と腎臓にやさしい食事(慢性腎臓病とは 腎機能を強化する最高の食事) 食材・食品別栄養成分表(たんぱく質調整食品など 穀類 肉類 ほか) 腎機能を強化する運動(「腎臓リハビリ」をやってみよう ウォーキング 筋トレ片足立ち ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
上月 正博 東北大学名誉教授。公立大学法人山形県立保健医療大学理事長・学長。1981年、東北大学医学部卒業。2000年東北大学大学院内部障害学分野教授、2002年東北大学病院リハビリテーション部長(併任)、2008年同障害科学専攻長(併任)、2010年同先進統合腎臓科学教授(併任)を経て、2022年、東北大学名誉教授、山形県立保健医療大学理事長・学長に就任。日本腎臓リハビリテーション学会理事長、国際腎臓リハビリテーション学会理事長、日本リハビリテーション医学会副理事長、日本心臟リハビリテーション学会理事、日本腎臓学会評薩員などを歴任。医学博士。総合内科専門医、腎臓専門医、高血圧専門医、リハビリテーション科専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ