蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008923419 | 495/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
2 |
千里 | 008836256 | 495/ク/ | 一般図書 | 千里3-9 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000888399 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
1日ひとつ、疲れが消えるおいしい漢方365 |
書名ヨミ |
イチニチ ヒトツ ツカレ ガ キエル オイシイ カンポウ サンビャクロクジュウゴ |
著者名 |
久保 奈穂実/著
|
著者名ヨミ |
クボ,ナオミ |
出版者 |
世界文化ブックス
|
出版年月 |
2023.5 |
ページ数 |
319p |
大きさ |
17cm |
ISBN |
4-418-23413-4 |
ISBN |
978-4-418-23413-4 |
分類記号 |
495
|
内容紹介 |
春は柑橘や香りでストレス解消、夏は苦みのもので熱を鎮静…。1日1テーマで、365日分の薬膳漢方の養生法を、やさしい文と図で紹介。くたくたな日でも作れそうなカンタン養生レシピも113掲載する。 |
著者紹介 |
イスクラ中医薬研修塾にて中医学を学ぶ。国際中医薬膳管理師。漢方アドバイザー。成城漢方たまりで漢方相談・薬膳講師を行う。 |
件名1 |
婦人衛生
|
件名2 |
東洋医学
|
(他の紹介)内容紹介 |
1日1テーマ365日分、やさしい文と図で養生法を紹介。くたくたな日でも作れそうなカンタン養生レシピを113掲載。お花に水をあげるように、1日ひとつ、小さなことからおおらか漢方生活をはじめてみませんか。 |
(他の紹介)目次 |
7年サイクルで変わる女性の体 「養生」ってなんですか? 入門1 あらゆるものは陰と陽に分かれる 入門2 「気・血・水」のバランスを整える 入門3 「五臓」の働きとバランスを整える 春 2月4日〜5月4日 夏 5月5日〜8月6日 梅雨 6月6日〜7月6日 秋 8月7日〜11月6日 冬 11月7日〜2月3日〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
久保 奈穂実 国際中医薬膳管理師。漢方アドバイザー。成城漢方たまりで年間約2000人の漢方相談・薬膳講師を行う。女子美術大学造形科卒業。芸能・音楽活動を行い、ハードな生活で身体のバランスを崩す。漢方薬に助けられた経験から興味を持ち、イスクラ中医薬研修塾にて中医学を学ぶ。SNSにて発信するやさしい養生知識や、カンタン薬膳レシピが大人気(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ