蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
現代日本経済史 現場記者50年の証言
|
著者名 |
田村 秀男/著
|
著者名ヨミ |
タムラ,ヒデオ |
出版者 |
ワニ・プラス
|
出版年月 |
2023.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008838294 | 332.1/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000888220 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代日本経済史 現場記者50年の証言 |
書名ヨミ |
ゲンダイ ニホン ケイザイシ |
副書名 |
現場記者50年の証言 |
副書名ヨミ |
ゲンバ キシャ ゴジュウネン ノ ショウゲン |
著者名 |
田村 秀男/著
|
著者名ヨミ |
タムラ,ヒデオ |
出版者 |
ワニ・プラス
|
出版年月 |
2023.5 |
ページ数 |
308p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8470-7295-6 |
ISBN |
978-4-8470-7295-6 |
分類記号 |
332.107
|
内容紹介 |
高度経済成長の公害・環境問題、ドル・ショック、石油危機、プラザ合意、日米通商摩擦、バブル崩壊、25年デフレ…。戦後日本経済の節目、節目に居合わせたジャーナリストが、現場で見聞したことを基にその病巣を鋭く抉る。 |
著者紹介 |
高知県生まれ。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。日本経済新聞社を経て、産経新聞特別記者・編集委員兼論説委員。著書に「日本経済は再生できるか」など。 |
件名1 |
日本-経済-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
“歴史”を知れば、日本経済連敗の真相が見えてくる。高度経済成長期の公害・環境問題、ドル・ショック、石油危機、プラザ合意、日米通商摩擦、バブル崩壊そして25年デフレと、日本経済の節目、節目に居合わせたジャーナリストが現場で見聞したことを基に、日本経済の病巣を鋭く抉る! |
(他の紹介)目次 |
第1章 一九七〇年代前半―高度成長期の終焉(よど号ハイジャック事件 公害に出合う ほか) 第2章 一九七〇年代後半―ショック続きの日本列島(オイルショックが直撃 原子力発電ブーム ほか) 第3章 一九八〇年代―転換の時代(怪しげなプロジェクト 米国に押しつけられた自主規制 ほか) 第4章 一九九〇年代―激動の時代(バブル崩壊の幕開け イトマン事件 ほか) 第5章 二〇〇〇年代以降―課題山積の時代(インドネシアのイスラム指導者と意気投合 小泉構造改革を後押しするブッシュ政権 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
田村 秀男 産経新聞特別記者・編集委員兼論説委員。昭和21(1946)年、高知県生まれ。昭和45(1970)年、早稲田大学政治経済学部経済学科卒業後、日本経済新聞社に入社。ワシントン特派員、経済部次長・編集委員、米アジア財団(サンフランシスコ)上級フェロー、香港支局長、東京本社編集委員、日本経済研究センター欧米研究会座長(兼任)を経て、平成18(2006)年、産経新聞社に移籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ