蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
つなぐ世界史 1
|
出版者 |
清水書院
|
出版年月 |
2023.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008839037 | 209/ツ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000887652 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
つなぐ世界史 1 |
書名ヨミ |
ツナグ セカイシ |
多巻書名 |
古代・中世 |
出版者 |
清水書院
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
247p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-389-22601-5 |
ISBN |
978-4-389-22601-5 |
分類記号 |
209
|
内容紹介 |
現代世界はどのようなつながりによって形成されてきたのか。世界の歴史をつなぐ人・もの・地域を描く。1は、古代・中世の日本列島各地と世界とのつながりを明らかにする。 |
件名1 |
世界史
|
(他の紹介)内容紹介 |
「ここ」も、「私」も、世界の歴史とつながっていた―歴史学・歴史教育の専門家たちが見出した、古今東西をつなぐ人・もの・地域の物語。さあ、心揺さぶられる世界史の旅へ! |
(他の紹介)目次 |
第1章 1世紀〜2世紀の世界 第2章 4世紀〜6世紀の世界 第3章 7世紀〜8世紀の世界 第4章 9世紀〜10世紀の世界 第5章 11世紀〜12世紀の世界 第6章 13世紀の世界 第7章 14世紀〜15世紀の世界 |
(他の紹介)著者紹介 |
岡 美穂子 1974年生まれ。東京大学史料編纂所(大学院情報学環兼任)准教授。専門は16・17世紀の日本史と海域アジア史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ