検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

悟りと葬式  弔いはなぜ仏教になったか   筑摩選書 0253

著者名 大竹 晋/著
著者名ヨミ オオタケ,ススム
出版者 筑摩書房
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210465753186.0/オ/一般図書成人室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000886711
書誌種別 図書
書名 悟りと葬式  弔いはなぜ仏教になったか   筑摩選書 0253
書名ヨミ サトリ ト ソウシキ(チクマ センショ)
副書名 弔いはなぜ仏教になったか
副書名ヨミ トムライ ワ ナゼ ブッキョウ ニ ナッタカ
著者名 大竹 晋/著
著者名ヨミ オオタケ,ススム
出版者 筑摩書房
出版年月 2023.4
ページ数 267p
大きさ 19cm
ISBN 4-480-01770-3
ISBN 978-4-480-01770-3
分類記号 186.02
内容紹介 出家者の悟りのための仏教が、在家者の葬式のための宗教としても機能するようになったのはなぜか。仏教学、民族学、文化人類学の成果をもとに、アジア各地に共通の背景を解明し、弔いが仏教となっていく過程を俯瞰する。
著者紹介 岐阜県生まれ。博士(文学)。宗教評論家、仏典翻訳家。著書に「セルフ授戒で仏教徒」など。
件名1 仏教-仏会・仏事-歴史
件名2 葬式-歴史
件名3 供養-歴史

(他の紹介)内容紹介 出家者の悟りのための宗教として機能していた仏教が在家者の葬式のための宗教としても機能するようになったのはなぜか。布施、葬式、戒名、慰霊、追善、起塔それぞれの始まりを求め、アジア各地の仏教を探っていく。悟りを開いた出家者の霊力に対し、在家者が抱懐する聖者崇拝。布施をくれる在家者の要望に応え、出家者が受容する土着習俗。仏教学、民族学、文化人類学の成果をもとに、アジア各地に共通の背景を解明し、弔いが仏教となっていく過程を俯瞰する。
(他の紹介)目次 序章 それぞれの仏教
第1章 布施の始まり
第2章 葬式の始まり
第3章 戒名の始まり
第4章 慰霊の始まり
第5章 追善の始まり
第6章 起塔の始まり
終章 葬式仏教の将来
付録 『浄飯王般涅槃経』の真偽をめぐって
(他の紹介)著者紹介 大竹 晋
 1974年岐阜県生まれ。筑波大学卒業、筑波大学大学院哲学・思想研究科修了。博士(文学)。京都大学人文科学研究所や花園大学などの非常勤講師を経て、現在、宗教評論家、仏典翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。