検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

徳川家康の大坂城包囲網  関ケ原合戦から大坂の陣までの十五年  朝日時代小説文庫 朝日文庫 あ76-1

著者名 安部 龍太郎/著
著者名ヨミ アベ,リュウタロウ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008832057210.5/ト/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.52 210.52
徳川 家康 日本-歴史-江戸時代 城

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000885850
書誌種別 図書
書名 徳川家康の大坂城包囲網  関ケ原合戦から大坂の陣までの十五年  朝日時代小説文庫 朝日文庫 あ76-1
書名ヨミ トクガワ イエヤス ノ オオサカジョウ ホウイモウ(アサヒ ブンコ)
副書名 関ケ原合戦から大坂の陣までの十五年
副書名ヨミ セキガハラ カッセン カラ オオサカ ノ ジン マデ ノ ジュウゴネン
著者名 安部 龍太郎/著
著者名ヨミ アベ,リュウタロウ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2023.4
ページ数 220p
大きさ 15cm
ISBN 4-02-262076-7
ISBN 978-4-02-262076-7
分類記号 210.52
内容紹介 関ケ原合戦以後、豊臣家や豊臣系の大名を封じ込めるために家康が築いた城郭群「大坂城包囲網」。名古屋城から今治城まで、なぜ家康はそれらの城を築いたのか。実際に訪ね歩き、15年にわたる持久戦と家康の長考の軌跡を辿る。
件名1 日本-歴史-江戸時代
件名2
書誌来歴・版表示 「徳川家康の詰め将棋大坂城包囲網」(集英社 2009年刊)の改題

(他の紹介)内容紹介 「大坂城包囲網」とは、関ヶ原合戦以後、豊臣家や豊臣系の西国大名を封じ込めるために徳川家康が築いた城郭群のことである。伏見城、名古屋城から下津井城、今治城まで、なぜ家康はそれらの城を築いたのか。実際に訪ね歩き、15年にわたる持久戦と、家康の「長考」の軌跡を辿る。
(他の紹介)目次 第1章 伏見城(京都)―豊臣家・豊臣系大名封じ込めの司令塔
第2章 姫路城(兵庫県)―秀吉に天下を取らせた古今屈指の名城
第3章 今治城、甘崎城(愛媛県)―藤堂高虎が精魂込めた傑作
第4章 下津井城(岡山県)―大坂方の弾薬補給を遮断するための防衛ライン
第5章 彦根城(滋賀県)―東西の境目に位置する包囲網の要
第6章 丹波篠山城(兵庫県)―西国で初めて徳川譜代大名を配する
第7章 名古屋城(一)(愛知県)―城普請は豊臣恩顧の大名をねらい撃ち
第8章 名古屋城(二)(愛知県)―三の丸造営だけを後回しにした本当の理由
第9章 伊勢亀山城(三重県)―関ヶ原合戦でも戦場となる
第10章 津城、伊賀上野城(三重県)―藤堂高虎の手により、ついに包囲網が完成
(他の紹介)著者紹介 安部 龍太郎
 1955年福岡県生まれ。歴史小説家。89年から1年間「週刊新潮」で「日本史 血の年表」(刊行時『血の日本史』に改題)を連載しデビュー。2005年『天馬、翔ける』で中山義秀文学賞、13年『等伯』で直木賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。